失敗しない脱サラ起業!成功するおすすめのビジネス10選
登録日:2018.9.13 | 最終更新日:2019.2.12
「脱サラして起業を目指したい!」という場合に、具体的なビジネスを選ぶポイントは以下の4つです。
・サラリーマン時代に身に付けたスキルや知識を活用できること |
・サラリーマンをやりながら準備を進められること |
・専門的な技術や知識を必要とし、競争相手と差別化を図りやすいこと(自身のブランド化) |
・技術的にも資金的にもスタートのハードルが低いこと |
しかし、世の中にはさまざまなビジネスがあるので、「どのビジネスを選ぶべきか分からない…」と悩んでしまう方も多いことでしょう。
そこでこの記事では、上記のポイントを踏まえた上で、あなたの脱サラ起業を必ず成功に導いてくれる10のビジネスをご紹介します。
※ なお、実際に脱サラして独立開業・起業するためにお金が必要だという方は、すぐに300万円の資金を借りることが出来るSMBCモビットやプロミスなど、カードローンの利用がオススメです。
実際に起業する前にあらかじめカードを作っておくことは「起業して失敗しないために」とても重要です。独立して自営業者になってしまったら収入が不安定とみなされ、カードを使っての借入が非常に厳しくなってしまいます。そうならないために、今のうちにカードを作っておくことをオススメします。
パソコンやスマホからネットだけでカンタンに申し込みが完了します。あなたも安心して300万円の資金を確保しておくことができるので、今すぐ以下のリンクをクリックして申し込んでください。
【1番人気】SMBCモビットは来店不要で審査が完了。スマホアプリでカンタンに出金が可能です。
【2】プロミスなら初めての30日間は無利息なので、急な出費でも気軽に利用できます。
【3】アコムなら最大30日間金利0円
※アクセス数などを参考に当サイトの調査によりランキング掲載しています。
※ また、脱サラしたい方は当サイトFounderがオススメです。投資家・起業家をつなぐマッチングサイトであり、これまで数多くのマッチングが誕生しているので、あなたも資金調達できるチャンスがあります。
登録はカンタン1分で無料なので、こちらのフォームにメールアドレスを入力してみて下さい。
■【おすすめのビジネスその1】ブロガー、アフィリエイター
近年では、アフィリエイトを活用してブログから収入を得る、いわゆる「ブロガー」や「アフィリエイター」と呼ばれる人が多く見られるようになりました。
アフィリエイトとは簡単にいえば、広告代理店が行っている業務を個人で行うこと。商品を売りたい企業とアフィリエイターの間には、ASPと呼ばれる仲介会社が存在します。
企業はASPに自社の商品を登録し、アフィリエイターはASPに登録された中から紹介したい商品を選びます。そして、自身のサイトなどにその商品の広告を貼り付けます。
ユーザーが広告をクリックするなどで購買につながると、紹介料としてアフィリエイターに報酬が支払われる仕組みです。
(出典:アフィリエイトとは?仕組みや種類について動画で解説 | じぶんライフ)
アフィリエイトの手段としては、自身で運営するサイトを持つ方法が一般的です。運営サイトはどのようなものでもよく、何か目的を持って立ち上げたものでも良いですし、自ら情報を発信していくブログでも構いません。あるいは、メルマガやSNSを活用する方法もあります。
アフィリエイターとブロガーに明確な区別はありませんが、広告収入を得る手段にブログを用いている場合は、特にブロガーと呼ばれます。また、発信するコンテンツの中身というより、いかに商品を上手く紹介し、広告から購買につなげるかを重視している場合は、アフィリエイターと呼ばれます。
脱サラ起業の職種としてアフィリエイト業が魅力的なのは、とっかかりのハードルが低いこと。もちろん経験や知識の差は収入に影響しますが、基本的に特別なスキルを必要としないため、サラリーマンをやりながらでも副業として始められるメリットがあります。
加えて、初期投資が1万円程度と、非常に少額で済む点も大きなメリットでしょう。
必要なもの | パソコン ネット環境 |
必要資金の目安 | 1万円~ |
おすすめポイント | ・初期コストが少額 ・特別な資格やスキルを必要とせず、誰でもはじめやすい ・サラリーマンをやりながら副業としてはじめられる |
成功のポイント | ・広告収入を得る手段を決めて、実際に運用してみる ・運用していく中で知識やノウハウをため、根気よく続けていく |
おすすめ度 | ★★★★★ |
アフィリエイト業は取り組みやすい一方で、稼げる人と稼げない人の差が激しく、挫折しやすい特徴もあります。はじめは利益につながらなくても、大きな利益を上げている有名なアフィリエイター・ブロガーからノウハウを得ながら、根気よく続けていくことが大切です。
■【おすすめのビジネスその2】Webライター、編集者(エディター)、ディレクター
Webライターは、Web上にアップされるコンテンツを書くことを生業とする人です。
どのような仕事であれ、さまざまな書類や日常業務の報告のために、“伝えること”を目的として文章を書く機会は多いもの。そのような意味で、文章を書くことは多くのサラリーマンにとって下地があり、将来的に独立するとしても、会社に勤めながらスキルを高めやすいといえます。
また、初期投資がほとんどかからないことも大きな魅力のひとつでしょう。
とはいえ、ただ文章を書けるだけでは将来的にライターとして食べていくことは難しく、何らかの付加価値をつけていくことが重要になります。例えば、金融系に勤めている人なら金融系、医療系に勤めている人なら医療系といったように、自分の持っている知識とスキルを活かせる分野で、文章をたくさん書いていきましょう。
また、コミュニケーション能力や調整力に長けた人には、エディターやディレクターとして独立する道もあります。ライターとして独立している人の中には、サラリーマン時代の経験を活かし、ライターとエディター・ディレクターを兼任している人も見られます。
必要なもの | パソコン ネット環境 |
必要資金の目安 | 0円~ |
おすすめポイント | ・初期コストがほとんどかからない ・特別な資格やスキルを必要とせず、誰でもはじめやすい ・エディターやディレクターとの兼任で高収入も期待できる |
成功のポイント | ・自分の専門分野の知識やスキルを深める ・まずは副業としてはじめ、とにかく文章を書く経験を積 ・文章力と同時にコミュニケーション力や調整力などを鍛える |
おすすめ度 | ★★★★★ |
スキルアップのために文章を書きためていく際は、クラウドソーシングサービスなどを活用してみましょう。最初は少ない金額からでも良いので、「お金をもらって書く経験」を積み重ねることが大切です。
【2018年版】おすすめのクラウドソーシングは?初心者や副業にぴったりなサービスを評判つきでご紹介!
■【おすすめのビジネスその3】カメラマン
カメラなど機材の性能向上により、誰でも一定のクオリティで写真が撮れるようになった昨今、実はプロカメラマンとして独立するハードルも低くなっています。
もちろん、カメラマンとして食べていくためには、プロとアマチュアを明確に区別する撮影テクニックが必要です。しかし、会社が休みの日などを利用して、コツコツとスキルアップを目指すこともできます。
また、最近ではInstagramなど写真に特化したSNSが人気を集めていることから、自分で撮影した写真を発信し、買い手の目にとめてもらう機会も多くあります。シャッターストックやピクスタなどのフォトストックサイトに撮影した写真を公開し、企業などに買い取ってもらう方法も効果的でしょう。
初期投資としては、ある程度お金を惜しまず、最低限一眼レフは所有しておくのがベスト。まずはコンパクトデジタルカメラからはじめてもかまいませんが、一眼レフのほうがより写真のクオリティを保てますし、撮影の幅も広がります。
必要なもの | カメラ その他、備品など |
必要資金の目安 | 5万円~(一眼レフ購入の場合) |
おすすめポイント | ・特別な資格やスキルを必要とせず、誰でもはじめやすい ・サラリーマンをやりながら副業としてはじめられる ・SNSなどで気軽に発信できる |
成功のポイント | ・フォトストックサイトなどを活用して、撮影した写真を少額でも利益につなげる ・撮影していく中で人物画・風景画など、自分の強みを把握する |
おすすめ度 | ★★★★★ |
写真に興味のある人にとっては、趣味からスタートして楽しくスキルアップできる職業といえるかもしれません。
写真素材・ストックフォト - 画像素材ならPIXTA(ピクスタ)
■【おすすめのビジネスその4】投資家・トレーダー
投資家・トレーダーは、一見すると同じようなビジネスに見えるかもしれません。しかし、厳密には以下のような違いがあります。
投資家 | 金融商品を保有、あるいは売買することで利益を得る人 |
トレーダー | 証券会社などの金融機関と投資家の仲介役として、主に情報を商品として取り扱う |
投資家やトレーダーは、初期投資が少額で済む上に特別な資格やスキルを必要とせず、会社に勤めながら副業として始められます。しかし、投資に対して難しいイメージを抱いている人も多いのではないでしょうか?
確かにアフィリエイターなどと比べると、より特別な知識とスキルを必要とし、それらが利益を大きく左右する要素となります。しかし一方で、株式投資やトレーディングには一定の法則やコツのようなものがあり、経験を積むことで誰でもスキルを身につけやすい側面もあるのです。
また、投資には10万円~100万円といった、ある程度まとまった元手が必要なイメージがありますが、株式投資や投資信託のように1万円から始められる投資もあります。
必要なもの | パソコン ネット環境 会社四季報などの情報ツール |
必要資金の目安 | 1万~数十万円 |
おすすめポイント | ・初期コストは少額からはじめられる ・特別な資格やスキルを必要とせず、誰でもはじめやすい ・サラリーマンをやりながら副業としてはじめられる |
成功のポイント | ・少額投資からはじめてノウハウを学び、少しずつ投資額を増やしていく ・明確な目標や目的を設定する ・期待値の高いルールを作る |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
少額から始められるとはいえ、元手が多ければ当然、利益が大きくなる確率も高くなります。まずは少額からはじめてノウハウやコツをつかみ、少しずつ投資額を増やしていきましょう。
また、投資に興味のある方は、エンジェル投資家として活動することを考えてみませんか?当サイト「Founder」には、9,000を超える起業家が登録しているため、あなたにぴったりな投資先も見つかります。
登録はカンタン1分で無料なので、こちらのフォームにメールアドレスを入力してみて下さい。
■【おすすめのビジネスその5】プログラマー、システムエンジニア
IT関連企業に勤めている人におすすめなのが、プログラマーやシステムエンジニアといった職業です。
IT関連の分野はどこも引く手あまたであり、独立しても職が得られやすい傾向があります。加えて、独立に際して初期投資はほとんどかかりません。
さらに、プログラマーやシステムエンジニアは専門職であるため、高収入も期待できます。万が一起業に失敗しても働き口が多数ありますから、再びサラリーマンに戻ることも可能という点では、リスクが低いともいえます。
ただし、もともと知識のない人はスキルアップに時間がかかります。独学で根気強く学ぶこともできますが、より短時間で実践的なスキルを積みたいなら、ある程度お金をかけて、会社に勤めながらスクールやセミナーに通うといったことも検討する必要があるでしょう。
一方で、同じIT関連の職種でも、起業にあまりおすすめできないのがWebデザイナーです。プログラマーなどに比べてスキルを習得するハードルは低いのですが、芸術的な側面があるため、どうしても向き不向きがあります。
また、プログラマーなどと比べると、仕事量に対して得られる収入も低い傾向にあります。
必要なもの | パソコン ネット環境 |
必要資金の目安 | 0円~(すでに専門スキルを習得しているか、独学で学ぶ場合) |
おすすめポイント | ・高収入を期待できる ・活躍の場が幅広い ・起業に失敗しても求人が豊富にあるため、リスクが低い |
成功のポイント | ・ひとつの職業に絞らず、広くIT関連の知識とスキルを高める ・同時に営業力やコミュニケーション力を身につける |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
Webデザイナーを目指す場合は、それ単体で独立するというよりも、同時にプログラミングやWebマーケティングなどの知識を広く学んでいき、さまざまな職種を兼務できるようにしておくのがベストです。
■【おすすめのビジネスその6】フランチャイジー
飲食店経営や商店経営は、脱サラ後の起業ビジネスとしても人気が高いもの。しかし、しっかりとした経営戦略や事業計画のないままに進めても失敗することが多く、初期投資が多額なため損失も大きくなりがちなで、リスクという面ではあまりおすすめできません。
しかし、フランチャイズを利用する「フランチャイジー」であれば、リスクを大きく抑えることが可能です。
(出典:フランチャイズとは|フランチャイズ募集|元氣七輪焼肉「牛繁」)
フランチャイジーは自身で準備するものが少なく、大手の経営のノウハウをそのままビジネスに運用できるため、同じ飲食店・商店経営でもリスクを最小限に抑えられます。将来的に独立して自分の店を経営していくにしても、学んだノウハウを活かすことができるでしょう。
初期投資は数百万円からで、他のビジネスに比べればまとまった資金が必要です。しかし、いきなり自分の店を持つよりも、フランチャイジーのほうがコストは抑えられることが多いです。
必要なもの | フランチャイズ契約により異なる |
必要資金の目安 | 300万円~1,000万円 |
おすすめポイント | ・大手の経営ノウハウを自分のものにできる ・店舗の確保などを自分1人で行う必要がない ・自分で店を持つよりも初期コストを抑えられる |
成功のポイント | ・事業計画や経営プランをしっかりと持った上で独立する ・事業計画を元に十分な資金を確保しておく ・独立に際して役立つフランチャイザーを選択する |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
また、フランチャイズについて詳しく知りたい方は、以下のページも合わせてチェックしてみましょう。
おすすめフランチャイズ10選!100万円から始められる人気ランキング|Founder
フランチャイジーには、コンビニやカフェ、レストランなどさまざまな種類があります。将来的な独立も視野に入れ、しっかりとビジョンを思い描いて、必要な知識やノウハウを得られるものを選ぶことが重要です。
フランチャイズ(FC)なら独立、開業、起業、フランチャイズの【アントレnet】
■【おすすめのビジネスその7】ネットショップ運営
ネットショップ運営も、まずは副業として気軽にはじめやすいビジネスのひとつ。1からサイトを立ち上げるのではなく、楽天市場などすでにあるシステムを活用すれば、初期投資も低く抑えられます。
一方で、売りたい商品や購買に結びつけるためのショップ構想があいまいな状態でショップを立ち上げても、なかなか利益につながらない難しさがあります。また、ネットショップの場合は店舗を確保する必要はないものの、在庫を管理するための場所は確保しなければなりません。
加えて、利益率を上げるためにいかに在庫を抱えないかといったシステムの確立や、ユーザーに響く商品を売るためのマーケティング知識も、ビジネス成功のためには欠かせないでしょう。
必要なもの | パソコン ネット環境 商品在庫を管理する場所 |
必要資金の目安 | 数万円~30万円 |
おすすめポイント | ・比較的少額の初期コストでもはじめられる ・サラリーマンをやりながら副業としてはじめられる ・店舗を持つよりリスクや初期コストが低い |
成功のポイント | ・売りたい商品やショップイメージを明確にする ・マーケティングに関する知識やスキルを習得する |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
浮かんだアイデアや考えをビジネスに反映させて、自分で1から何かを作り上げることが好きな人には向いているビジネスといえるかもしれません。
また、ネットショップの経営に欠かせない起業資金を求めている方には、当サイト「Founder」の利用がおすすめです。Founderには1,000人を超える投資家が登録しているため、あなたのビジネスをサポートしてくれる投資家もきっと見つかります。
登録はカンタン1分で無料なので、こちらのフォームにメールアドレスを入力してみて下さい。
■【おすすめのビジネスその8】士業、法律系ビジネス
起業において、資格を持っているということは非常に大きな強みとなります。
有資格者には職業として一定のニーズがありますし、フリーランスでも顧客の信頼度が高まるためです。特に、法律系の国家資格を持っておくと、独立後も安定して高い収入が得られる可能性が高くなります。
一方で、資格取得の難易度は高め。法律系国家資格の中でも比較的取りやすい宅地建物取引士や社会保険労務士、行政書士などでも、独学での取得には地道な努力が必要です。会社勤めをしながら専門学校などに通うことを検討したほうが、現実的と言えるでしょう。
費用は国家資格よりもかかりますが、仕事のあっせんも担ってくれる民間の法律系資格も多数あります。国家資格の取得より難易度も下げられるため、十分な資金を準備して、独立後の働き方を模索しながら必要な資格の取得を目指すのがベストです。
必要なもの | 法律系資格 |
必要資金の目安 | 数十万円(資格取得のために学校へ通った場合) |
おすすめポイント | ・起業後も安定して高い収入を得られる可能性が高い ・起業に失敗した場合も、法律事務所などの求人がある |
成功のポイント | ・独立後の働き方を明確にした上で、取得資格を選ぶ ・資格を取得するには専門学校などの利用も視野に ・仕事をあっせんしてくれる民間資格もある |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
特に法律関連企業や法律事務所に勤めた経験のある人には、おすすめ度の高いビジネスと言えます。
■【おすすめのビジネスその9】コンサルティング業
企業に勤めているときに培った知識・ノウハウをそのまま独立後の業務に活かせるのが、コンサルティング業の最大の強み。そのため初期投資はほとんどかからず、経営、マーケティング、人事、生産管理と、活躍の場が広いメリットもあります。
一方で、起業のハードルが非常に低いだけに、他者との競争に勝ち抜く難易度は高いでしょう。独立後に、食べていくだけの仕事として確立できるかが難しい側面もあります。
コンサルティングを生業とするならば、最大のポイントはセルフブランディングと「どこにニーズがあるか?」を見極めること。加えて、仕事を取って行くためには、高い営業スキルやコミュニケーション能力が求められます。
必要なもの | 特になし |
必要資金の目安 | 0円~ |
おすすめポイント | ・初期投資がほとんどかからない ・サラリーマン時代に得た知識とスキルを最大限に活用できる |
成功のポイント | ・他と差別化できる自分の強みを把握する ・ニーズを見極め、そこで活躍するための知識やスキルを身につける ・同時に、営業力とコミュニケーション力を磨く |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
勤めているときから独立後の働き方をどれだけ具体的にイメージできるかが、起業の成功を左右するポイントと言えます。
■【おすすめのビジネスその10】医療系ビジネス
医療系の資格を持ち、医療系ビジネスで独立することには、法律系の資格取得と同様に、収入の安定性と顧客からの信頼性のメリットがあります。特に医療系資格を保有している場合、少子高齢化の時代の流れで長い目で見てもニーズがあるため、まず職に困ることはないでしょう。
とはいえ、法律系資格よりもさらに取得の難易度は高く、具体的なビジョンと覚悟を持って、資格取得まで根気よく学んで行く必要があります。資格を取得するまでに費用や期間もかかるため、資金の確保やライフプランの設計も課題といえるでしょう。
必要なもの | 医療系資格 |
必要資金の目安 | 数十~数百万円(資格取得のために学校へ通った場合) |
おすすめポイント | ・起業後も安定して高い収入を得られる可能性が高い ・起業に失敗した場合も、病院勤務などの求人がある |
成功のポイント | ・長期間専門学校に通うことを考慮し、十分な資金を確保する ・長期的に見たライフプランを設計し、目標を持って臨む |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
人の命や人生に関わるという意味では、夢ややりがいのある仕事でもあります。
ここまでさまざまなビジネスをご紹介しましたが、中には資金集めのハードルが高いものもあります。そのようなビジネスを検討している方は、以下のページも合わせてチェックしてみましょう。
資金集めを100%ネットで達成させる方法!クラウドで調達できる31サイトまとめ|Founder
■脱サラ後の起業成功は、サラリーマン時代の準備がカギを握る
脱サラして起業すると、自分なりに試行錯誤をしながら自由な時間を最大限に活用するなど、企業人にはない働き方ができます。
とはいえ、仕事が生活に直結するものである以上、利益を上げることはもっとも重要です。加えて起業することで、安定収入を得られなくなる大きなリスクがあることも事実。
起業が成功するかどうかは、サラリーマン時代の準備にかかっているといっても過言ではありません。それぞれのメリット・デメリットを把握し、ビジネス成功のためにできることをコツコツと積み重ねていきましょう。
また、中には脱サラをして後悔してしまう方も見られます。失敗をできるだけ防ぎたい方は、以下のページも合わせてチェックしておきましょう。
お金になる仕事/儲かるランキングTOP30!経営者からサラリーマンまで稼げる人気のビジネス・業種はどれ?
週末起業・副業する時の注意点5つ!副業禁止のサラリーマンがバレたらどうなる?
起業前にサラリーマンが必ずやるべき20の準備!低リスクで起業成功率100%を目指せる
フリーランスかニートになるか…脱サラして後悔する人に共通する10のこと|Founder
【脱サラしたい人必見!】独立開業・起業するのにおすすめ仕事11選!
また、脱サラのもうひとつの選択肢として、エンジェル投資家を目指してみませんか?当サイト「Founder」を利用すれば、魅力的な投資案件をスムーズに見つけられます。
登録はカンタン1分で無料なので、こちらのフォームにメールアドレスを入力してみて下さい。
コラム - 週間ランキング
【保存版】お金の増やし方ランキングTOP20!絶対にあなたのお金を増やす方法まとめ
生きていくために欠かせない「お金」。あなたも一度は「もっとお金を増やしたい!」と…
公開日:2017/10/28 前週 13481 計 543320
【最新2019年】起業アイデア51選!あなたも1年で成功できるおすすめビジネス一覧
起業にはさまざまな形があり、インターネットの普及によりビジネスの幅はさらに広がっ…
公開日:2017/8/3 前週 9702 計 299222
最強に儲かる楽な仕事ランキングBEST11!不況・格差社会でも一人で稼いで勝ち組になれる!
仕事を選ぶ基準として、「儲かる」「楽」「不況に強い」などは特に大きなポイントでは…
公開日:2017/6/2 前週 9661 計 280141
年収1,000万円以上稼げる11の職業!仕事・学歴、才能関係なくできるビジネスまとめ
「1,000万プレイヤー」という言葉があるように、年収1,000万円は誰もが憧れ…
公開日:2017/6/2 前週 8323 計 274556
お金になる趣味/稼げるランキングTOP30!あなたの趣味が仕事になり年収300万-1000万も狙える!
「好きなことを仕事にしたい」「楽しみながらお金を稼ぎたい! 」多くの方…
公開日:2017/10/31 前週 8028 計 171865
コラム - 新着記事
【保存版】学生起業家にオススメする資金調達の方法8選!あなたも1,000万円調達できる!
学生のうちに事業を始め、「卒業する頃には軌道に乗せたい!」と考えている方はいませ…
公開日:2018/12/14 前週 100 計 1295