お金持ちになれない人の10の習慣。逆をやればお金持ちになれる!

公開日:2018.1.4  |  最終更新日:2023.11.3


「もっとお金持ちになりたい」「お金持ちになる方法が知りたい」「お金持ちになるにはどうすればいいの」と、現状に満足していない人は多いでしょう。「お金がない=収入が足りない」と考えてしまいがちですが、実はそれだけが原因ではないかもしれません。というのも「欲しいものがすべて手に入っている」と現状に満足している人は、無駄なことを一切していないからです。

逆に「お金が貯まらない」「お金持ちになるにはどうすれば…」と嘆いている人は、ついつい無駄なことをしてしまう傾向があります。つまり、普段の何気ない習慣によって、お金が貯まりにくい状況へと導かれている可能性があるのです。

ここでは、長年経営者を見てきたコンサルタントの筆者が「お金持ちになれない人がやってしまいがちな10の習慣」を徹底解説。この記事を最後まで読めば、あなたの脳は必ず「お金持ち思考」に変わります。やってはいけない習慣を知り、その逆を目指すことでお金持ちにグーンと近づききましょう。お金持ちになるための習慣も合わせて解説をしています。

■お金持ちの定義について

まずはお金持ちの定義について整理しておきたいと思います。人にもよると思いますが、目安としては「資産3000万円以上ある人」のことをお金持ちと呼ぶことが多いですね。野村総合研究所が2022年に発表したデータによると、日本人の富裕層は149万世帯とのことです。


3000万円以上あると、いわゆる「セミリタイア」することも理論上可能になってきており、働かなくても生活することができる状態を目指すことができます。まぁお金持ちの定義は人それぞれなので一概には言えませんが、多くの人がお金から解放された自由な暮らしを求めて稼いでいますよね。

■お金持ちになれない人の体質とは?

そもそもお金持ちになれない人には共通する体質があります。これは「貧乏体質」とも呼ばれます。この体質を引き起こしているのが、以下でご紹介する4つの要素です。どのような要因によって貧乏体質になってしまうのか、具体的に見ていきましょう。

1.お金を稼ぐことを悪いことだと思ってしまう

401(K) 2012

大金が懐に入ってきたとしましょう。お金持ち体質の場合はそれを「自分ががんばった証」とポジティブに受け止めます。しかし貧乏体質の場合は「自分がこんな大金を持っているなんて」と、あたかも悪いことをしているかのような感覚に囚われてしまいがちですそんな罪悪感を消すために、無意識にお金を得ることを制限しようとする傾向が見られます。

もしも自分が当てはまると感じる場合は、まずはお金を得ることを前向きに捉えられるようになることが大切です。お金持ちになるにはまずはお金に対する考え方を変える必要があるんですね。例えば過去にキャッシングやカードローンの使い過ぎで返済地獄に陥った経験がトラウマになっている場合は「お金を得たらまたたくさん使ってしまうかもしれない」とネガティブに考えるのではなく「使っても大丈夫な額を決めて、その範囲内で使えば大丈夫」と肯定的に考えましょう。

お金を稼ぐことは悪いことではなく、価値を提供できている証拠です。お金を稼ぐ人ほど納税を行い、社会に価値を生み出しています。

2.争いを好まない

「お金を稼ぐ=他人を押しのけて出世しなければならない」という感覚を持っている人は「人と争うくらいなら出世できなくても良い」と本来ある能力を隠して平和を求める傾向があります。また、他人との調和を気遣うあまりに自分のやるべきことに集中できず、結果が付いてきません。そのため、出世と縁遠くなってしまうケースが多く見られます。

こうした人は、人との争いではなく、自分の目標に焦点を当ててみましょう目標達成に向けて努力すれば、おのずと結果は付いてきます。そして新たな目標を掲げ、そこに集中できる環境を整えていくことが、お金持ちへの近道といえるでしょう。

また、人と争いをすることだけがお金を稼ぐ方法ではありません。他の人がやらないこと、面倒なことを代行するビジネスもあります。

3.「~べき」と考えてしまう

貧乏体質の人は「~するべき」「~しなければならない」と我慢したり、自分を追い込んだりしてしまうことが多いです。「老後のために貯金しなければならない」「車を買う予定だから他の買い物はセーブしなければならない」など、未来の不安を消し去るために今の自分を縛り付けてしまいます。すると幸福感が薄まりストレスが大きくなって、ある日衝動的にお金を使ってしまうという悪循環に陥る可能性があります。

もちろん何か目標がある場合、それに向けて浪費を抑えるのは良いことですが、極端にセーブすることはやめましょう。我慢しすぎず、小さな欲求を叶えながら目標達成を目指すことで、効率良くお金を貯めることができます。

4.当たり前のマナーを守れない

お金持ち体質の人は、マナーをきちんと守り、心に余裕のある生活をしています。しかし貧乏体質の人は心に余裕がなく、当たり前のマナーを守ることができない傾向があります。

例えば時間を守れず小さな遅刻が多い、頻繁に忘れ物をする、自分から挨拶やお礼メールをしない、部屋が汚くても気にしないなど、これらはすべて心に余裕がないからこその行動です。そのためすぐに感情的になったり、意固地になったりすることも多く、周囲に付き合いづらい印象を与えてしまいます。

まずは身の回りのことをひとつひとつ見つめ直し、マナーを守った生活を送ることから始めましょうきちんと整った生活は心にゆとりをもたらしてくれます。その心のゆとりこそが、お金持ち体質への大きな1歩です。

こうした4つの要因によって「お金持ちになりにくい体質」が形成されてしまいます。そしてこれからご紹介する10の習慣によってその体質はますます強まってしまいます。逆にいえば、それらの習慣と逆のことをすれば、着実にお金持ち体質へ近付けるということです。今すぐチェックして、当てはまるものはどんどん改善していきましょう。

■【お金持ちになれない人の習慣1】財布の中身を把握していない

あなたは、今自分の財布にいくら入っているか思い浮かべられますか?もちろん1円単位で覚えておく必要はありませんが、大まかな額は把握しておきたいものです。それはなぜかというと、財布の中のお金を把握できている人はお金に対する意識が高く、お金を大切に使うことができるからです。逆にお金を管理できていない人はお金に対する意識が低く、無駄遣いばかりして一向にお金が貯まりません。

支出のバランスを掴むために、常に財布の中身は把握しておきましょうそのためには財布の中にレシートなど余計なものは入れず、いつもスッキリと見やすい状態にしておくことが大切です。ちなみにレシートは1日の終わりに集計して、別の場所に保管すると良いでしょう。そうすると常に出費と残金を振り返る癖がつき、無駄遣いをしなくなります。

財布の中身だけではなく、毎月何にお金を使っているか把握することで無駄使いを少なくすることができます。コンビニでつい無駄使いをしてしまう人も少なくありません。

POINT:お金持ちになりたいなら、財布の中身を毎日把握すること!

■【お金持ちになれない人の習慣2】限定品に弱い

「期間限定」「今だけ」といったワードを見ると、つい衝動的に買ってしまう人は多いでしょう。本当に必要なものなら良いのですが、ほとんどの場合は「すぐに必要ではないもの」に当てはまり、結局無駄遣いしてしまっていることになります。それを繰り返せば、お金が貯まらないのは当然です。

お金持ちの人はこういったワードに踊らされることがなく、必要なものを必要なタイミングで購入するスタイルが定着しています必要であれば定価で購入するし、必要でなければ限定品であっても、セールでどんなに安くなっていても購入しません。そういった潔さが、お金持ち体質になるために必要不可欠です。価格が安くなっている時はすぐに飛びつくのではなく、一旦冷静になる時間を作りましょう。後から後悔しないためも衝動買いは避けましょう。

限定品を目にして衝動買いしそうになったときは、落ち着いてもう一度心に問いかけてみましょう。必要なものでない場合はすぐに「買わなくても良いか」と考え直すことができるでしょう。その1歩1歩がお金の余裕に繋がります。

POINT:お金持ちになりたいなら、必要なものを必要なタイミングで購入すること!

■【お金持ちになれない人の習慣3】行列に並ぶ

Erich Ferdinand

お金持ちは行列が嫌いです。混雑した場所も同じように好みません。行列に並ぶことや混雑で疲れることを避けるために、時期や時間帯をずらしたり、事前に予約をしたり、場合によっては多少お金を払ってでも混んでいない時期や場所を選んだりします。つまり、人と同じことに時間やお金を使うのではなく、ときには時間をお金で買うくらいの余裕を持っています

「口コミで人気のお店なら並んででも行きたい」と考えるのは人間の自然の心理です。それは人と同じことをすることで、安心感を得られるためです。しかし待つストレスや時間のロスが生じることは避けられません。そういったストレスに慣れてしまうと「自分の人生はこんなものだろう」と自分で自分の格を下げてしまいます。自分の格を下げてしまうと、いつまで経っても同じ横並び生活から抜け出せません。

お金持ちを目指すなら、人と違う行動を取りましょうどうしたら時間やお金を効率良く使えるかに重点を置くことで、無駄なストレスもなくなり、充実した生活基盤が整っていきます。

POINT:お金持ちになりたいなら、時間やお金を効率的に使えるようにすること!

■【お金持ちになれない人の習慣4】買い物の目的を決めていない

お金持ちになれない人ほど「ついで買い」をしてしまう傾向があります。例えば100円ショップに行ったとき「どうせ100円だし」とあれもこれも買ってしまったり「いつか使うだろう」と同じものをまとめてたくさん買ったりします。目的のものを買うだけで欲求が収まらず、つい他の棚もチェックしてしまう行動によって、無駄遣いが生じるのです。

一方お金持ちの人は、買うと決めたものしか買いません何となくお店に入って計画性のない買い物をすることがほとんどなく、目的がぶれません。逆に本当に必要なものには、惜しみなくお金を使います。このメリハリこそが、お金を効率的に貯めるコツといえるでしょう。

給料日に何にいくら使うか決めることがおすすめです。毎月安定的に同じようなお金の使い方をすることで、支出が安定します。

POINT:お金持ちになりたいなら、買うと決めた物以外買わないこと!

■【お金持ちになれない人の習慣5】支出を把握していない

収入と支出の把握を避け、何となくお金をやりくりしている人はたくさんいます。確かにお金の流れを随時チェックすることは面倒ですが、お金持ちになるためにはとても重要なことです。むしろ、きちんと支出を把握できていなければお金は貯まらないといっても過言ではありません。

収入が入ったら、まずは貯蓄分を取り分けてしまいましょう。次に、今後想定されるまとまった支出のために、毎月の収入から一定額を取り分けて備えます。これをしておくと、冠婚葬祭費用、実家への帰省費用など大きな出費の際にも安心です。あとは残ったお金の範囲内で生活するだけで、お金は確実に貯まっていきます。

毎月の収支を確認しつつ計画的にお金を取り扱うことは、簡単なようで実は継続するのが難しいことです。用途によって口座を分けたり、家計簿をつけて支出を見やすくしたり、工夫しながらお金の流れを把握しましょう。

POINT:お金持ちになりたいなら、毎月の収支を把握すること!

■【お金持ちになれない人の習慣6】自分に投資をしない

English106

お金持ちの人ほど、自分への投資を惜しみません例えば仕事に役立つ資格取得のための講座受講費用など、自分自身の成長に繋がるもの、あとで何らかのリターンが来ると予想されるものに関しては、迷わず投資する傾向があります。それに対して貧乏体質の人の場合は、そういった「確実性のないもの」に関しては財布の紐が堅く、悩んでしまいがちです。仮にその講座費用がトータルで数十万円かかる場合、その目先の出費ばかりに気を取られ、なかなか投資に踏み切ることができないのです。

そのように閉鎖的に考えて努力をしないでいても、なかなか収入は増えません。逆に自分にお金を投資して実力を伸ばしていけば、確実に結果は付いてくるでしょうそういった自分への投資マインドの強い人に、成功者は多いです。目先の損得ではなく長期的な損得を考え、自分への投資は惜しまずに行いましょう。

POINT:お金持ちになりたいなら、自分にお金を投資すること!

■【お金持ちになれない人の習慣7】「暇つぶし」をする

なかなかお金が貯まらない人に共通しているのが、暇を見つけては「暇つぶし」をすることです。テレビや読書、映画や旅行などさまざまな暇つぶしがありますが、中でも特に多いのがスマートフォンを使った暇つぶしです。SNSをしたり、ゲームをしたりと空き時間にスマートフォンを操作している人はたくさんいるでしょう。そんな暇があったら、ブログを書くとか、本を読むとか、自己投資に使った方が良いです。

お金持ちの人は基本的に、暇つぶしをしません仕事に役立つ勉強をしたり、本を読んだり、副収入になることを行ったりと時間を有意義に使っています。お金持ちほど時間を大切に使い、お金持ちになれない人ほど時間を無駄に使ってしまいます。

1日の使い方が、結果的に1ヶ月後、半年後、1年後の自分を作ります。お金持ちになる為には1日ずつ有意義な時間を過ごすように意識をしましょう。

POINT:お金持ちになりたいなら、暇つぶしをせず時間を有意義に使うこと!

■【お金持ちになれない人の習慣8】貯金が好き

貯金が好きと聞くと、一見お金持ちの人の習慣のように思えるでしょう。コツコツと貯金していくことは、とても堅実な行動だという認識を持っている人が多いためです。しかし実際には、何の目的もなくただ単に貯金しているだけでは、大きなお金に繋がりません

お金持ちの多くが、ある程度まとまった貯金ができた段階で事業や株式に投資をします。目的のない貯金を行うよりも、そのお金を使って資産運用する方が効率良くお金を増やせると知っているからです。目的もなく貯金をしている人は「貯金=最も堅実なお金の運用法」という固定概念を捨てて、もっと賢くお金を運用することが求められます。

お金の運用方法は実にたくさんあるため、自分に合った方法を見極めて利用することが大切です。

POINT:お金持ちになりたいなら、お金を運用すること!

お金を運用するには、「ソーシャルレンディング」がオススメです。ソーシャルレンディングとは「お金を借りたい人」と「お金を投資したい人」をインターネット上で結びつけるサービスです。

ソーシャルレンディングは1万円から投資をすることができ、株式投資やFXに比べて予備知識をあまり必要としないため、投資初心者にも向いていますまたソーシャルレンディングに投資した場合、平均8%と銀行預金に比べ高利回りのため今注目を浴びている投資方法です。

以下にオススメをご紹介します。口座開設は5分でできます。1万円からの少額投資ができますので、以下のバナーから気になるソーシャルレンディングに無料登録をしましょう。

■【お金持ちになれない人の習慣9】ATMでお金を引き出す

Garry Knight

お給料が入ってから次のお給料が入るまで、ちょこちょことATMでお金を引き出しているという人もいるでしょう。しかしこうした習慣はお金持ちへの道を閉ざしてしまいます。手持ちのお金がなくなったら下ろすことを繰り返していると、お金を下ろす行為に慣れてしまい「いつのまにか貯金がこんなに少なくなっていた!」という状況になりかねません。また管理がきちんとできていないと、週末などATM手数料がかかるときにお金を下ろすことが多くなり、小さな出費に繋がります。

こうした習慣を打開するためには、給料日に一度すべての生活費を引き出して、週ごとやカテゴリーごとに袋分けするという方法があります。ただこれはきちんと管理ができる人には適した方法ですが、1ヶ月に自分がどのくらいお金を使う予定なのか見えていない人には向いていません。どれかひとつの袋のお金がなくなりそうなとき「他の袋にまだお金があるから大丈夫」と、結局管理できずに終わってしまうことが多いです。

お金持ちの人は、ATMの使用頻度は週に1回程度。曜日を決めてお金を引き出します。このスタイルをきちんと実行している人ほど、お金を貯めることに成功しています。おすすめは、週の初めの月曜日を「ATM利用日」と決めておき、その週に使う予定のお金をまとめて引き出すことです。お金の減り具合を見ながら計画的に1週間を過ごすことができるため、自分のお金を使うペースがわかりやすいというメリットがあります。この方法なら、気付いたらお金がなくなっていることもありません。週に1度ならお金を管理するのに長すぎず、短すぎずちょうど良いタームで続けやすいです。ぜひ実践しましょう。

POINT:お金持ちになりたいなら、ATMの使用頻度を決めて利用すること!

■【お金持ちになれない人の習慣10】ものを捨てない 

お金を効率良く貯めることができる人は、片付け上手です。特に重要なのが、不要なものを処分する「断捨離」。読まなくなった本などのものを捨てることができるかどうかで、上手に貯金額を増やせるかどうかが決まります。

というのも、読まなくなった本など、ものを捨てられる人は本当に気に入ったものだけを購入し、長年大切に愛用することができます。「安いから」と特に必要ないものを買うことがなく、無駄な出費をしたり、ものが増えて部屋がいっぱいになったりすることもありません。

つい不要なものを買ってしまう人は、捨てることも苦手です。まずは断捨離して不要なものを片付け、手持ちアイテムの種類や数を把握することから始めましょう。そうすると読まなくなった本など余計なものを買うことがなくなり、自動的に節約に繋がります。そしてこだわって選んだお気に入りのものだけを購入することで、ものを大切に使おうとする気持ちがより一層芽生え、長年使い続けることができるでしょう本当に必要なものだけに囲まれた生活を送ることで、お金の貯まりやすさが確実に変わるはずです。

POINT:お金持ちになりたいなら、断捨離をすること!

■【お金持ちになる方法1】無駄な付き合いに時間を使わない

社会人になると会社の先輩、後輩に飲み会に誘われることが多いです。会社の関係だけではなく、プライベートな友達も含めると毎週飲み会に誘われる方も多いでしょう。しかし、全ての飲み会に参加していると無駄な出費が増えて、お金を稼ぐための時間やお金を自分に投資することができませんお金持ちになる為には自己投資(本を読むなど)がオススメであり、無駄な時間やお金を使うべきではありません。お金以上に時間の無駄使いが問題です。

既に経営者として成功されている方は娯楽に幾ら時間を使っても問題ありませんが、これからお金持ちになりたいと考えている方は1日24時間を無駄なく将来の自分に投資をする必要があります。特に資産がない頃はお金の代わりに、時間を投資する必要がありません。

新しい知識を付ける、副業をする、ビジネスを学ぶ、お金がなければ時間を使うしかありません。

1日は平等に24時間しかありません。何も考えずに過ごしているとあっという間に1日が終わります。飲み会だけではなく、テレビも同じです。将来独立を考えている方は、自由な時間をどう過ごすかで将来が大きく変わります。既に結果を出されている経営者の方も、周りが飲み会を楽しんでいる時間、遊んでいる時間に努力をすることで、結果を出している方が多いです。

お金持ちになるための習慣として、無駄な時間を使わないことが重要です。考える時間が多ければ新しいビジネスモデルの模索にも時間を使うことができます。

POINT:人付き合いよりも自分の時間を大切にする。

■【お金持ちになる方法2】働いていない時間をお金に変える

お金持ちになっている人の多くは、自分が働いていない時間にお金が生まれる仕組みを作っています。逆に自分が働かなければお金が発生しない段階でお金持ちになることは難しいでしょう。自分が働かずにお金を稼ぐ方法は複数あります。

1.従業員を雇い利益を生み出す仕組みを作る

ビジネスオーナーになれば自分が管理者として何もしていなくてもお金を稼ぐことができます。サービス業、飲食店、IT会社、人材派遣業、営業会社など、どの業種でも同じです。最初は仕組み作り、その後に自分が居なくても回るビジネスを作ることができれば、自分が直接的に働かなくてもお金を稼ぐことができます。ビジネスオーナーになれば、違うビジネスを立ち上げることで収入の幅を広げることができます。

サラリーマンは自分が働くことで給料を貰うことができます。自分の労働力以外をお金に変えることができれば、お金持ちになることができ流でしょう。

2.サイト・ブログやSNSを使って影響力を持つ

お金がない状態からお金を稼ぎたい方におすすめの方法です。ウェブサイト、ブログを利用したアフィリエイトだけではなく、アクセスが集まるサイト・ブログを立ち上げることができれば、お金を稼ぐことができます。また、最近ではSNSのインフルエンサーとしてお金を稼ぐ10代後半から20代後半までの方が増えています。ウェブサイト、やブログ、SNSで影響力を持つことができれば、企業とタイアップすることができます。ブログだけで月収100万円稼いでいる人もいますし、成功すればかなり夢のある手段だと思います。

自分が直接的に働いていなくても、サイト、ブログ、SNSを利用することでお金を稼ぐことができます。ブログなどのメディアだけで生活費を稼ぐのははなかなか険しい道のりですが、常に情報発信する姿勢は非常に大事です。

3.不動産投資、株式投資を行う

株式投資、仮想通貨投資、不動産投資、投資信託など、多くの投資方法があります。サラリーマン投資家で資産が1億円を超えている方もいます。投資は自分の労働力とは関係なく、資産を増やすことができます。例えば100万円を株式投資を長期保有した場合、株式を保有しているだけで10年後に資産が2倍、3倍になっていることがあります。投資金額が増えれば増えるほど資産を増やすチャンスがあります。

お金持ちの方は上記のように自分が直接的に働かなくてもお金を稼ぐための思考を習慣的に行なっていますインターネットの発達によってビジネスチャンスが広がっています。自分の得意な事とインターネットを組み合わせる事で、人を惹きつける何かを生み出せるかもしれません。

POINT:自分が働いていない時間にお金を生み出す仕組みを作る

■【お金持ちになる方法3】行動、継続を習慣化する

年収35億円を超える株式会社ZOZOの前澤社長は成功するために下記のことが必要と発信されています。


Yusaku Maezawa (MZ) 前澤 友作

@yousuck2020

成功するコツ

 

自分が大好きで興味のある分野を見つける。

その分野の中で誰もやっていない領域や方法を見つける。

あとはとにかく考えまくる、やりまくる。人の10倍や100倍じゃダメ。人の1000倍とか10000倍考える、やる。

 

このプロセスの一つでも抜け落ちると成功はできない。

37,096

13:53 - 2018年10月21日

Twitter広告の情報とプライバシー

6,594人がこの話題について話しています

Yusaku Maezawa (MZ) 前澤 友作

@yousuck2020

成功するコツ2

 

人に求めない頼らない。

 

自分が人の1000倍も10000万倍も考えてやっていれば、人は自分の1/1000とか1/10000しか考えてないしやらないということ。

 

人に求めても頼っても分かる訳もないし解決する訳がない。

 

自分でやるしかない。その覚悟を決めた背中はそのうち人に伝わる。

17,977

14:01 - 2018年10月21日

Twitter広告の情報とプライバシー

3,213人がこの話題について話しています

Yusaku Maezawa (MZ) 前澤 友作

@yousuck2020

成功するコツ3

 

人に教わって成功できるくらいなら、みんな成功してる。

 

習い事とか学校行ったりする裏目的は、あえて人が教えないことを見つけ出すこと。

 

教えられたことで満点は誰でも取れる。そんなのただの優等生。

 

教えられてないことを見つけ出して、そこでぶっちぎるのが革命家。

20,204

14:25 - 2018年10月21日

Twitter広告の情報とプライバシー

3,396人がこの話題について話しています

お金持ちになる人はお金持ちになるまで行動をし続けた人です。世の中にはお金持ちになりやすい職種がたくさんあります。不動産の営業、保険の営業、IT関係、金融系、これらの仕事をしても行動力と継続力がなければお金持ちになることはできません。行動力と継続力を習慣的に身に付けている人がお金持ちになりやすいでしょう。また副業でブログを書き始める人が多いですが、ブログも継続しないと結果がついてきませんからね。

新しいビジネスアイディアを思い付いたとしても、行動する人はほとんどいません。人よりも当たり前のことを当たり前にできるようになるだけで結果が変わります。ビジネスアイディアや会社を辞めて自分で仕事をしたいと思っている大半の人は、言っているだけの場合が多いです。

前澤さんのツイートのように、人よりも行動をする、その行動力を持続させる習慣を身につけましょう。

POINT:新しいことにチャレンジする。チャレンジしたことを続ける。

■【お金持ちになる方法4】浪費よりも投資を優先的にする

お金の使い方が将来の自分を決定付けます。お金を稼いでも消費、浪費だけだと、お金を生み出す可能性がないお金の使い方です。しかし、自己投資(本を買うなど)、ビジネス投資、金融投資などにお金を使っていると、一時的にお金はかかりますが、お金持ちになれる可能性が高まります。お金持ちになる人ほど本を読むなど自己投資を惜しみません。

消費にお金を使えば学ぶことは少ないですが、投資にお金を使うと失敗をしたとしても次に活かすための経験や知識を身に付けることができます。投資とは、将来的に資産を増加させる為に、現在の資産を使うことです。投資できる金額が大きければ大きいほどリターンも大きくなります。サラリーマンからお金持ちになっている方は、時間、お金を投資として使っている方が多いです。

お金がない方は自分の時間も投資として使うように意識をしましょう。時間もお金も投資できなければ現状が変わることはありません。投資を始めることでお金の大切さ、浪費では生まれないお金の持つ力を知ることができるでしょう。

POINT:浪費と消費だけにお金を使うのではなく、本を読むなど自己投資にお金を使う。

■【お金持ちになる方法5】常に向上心を持っている

向上心を持たずしてお金持ちになることはできません。お金は誰かの役に立つ対価として受け取ることができます。何もしないで、やる気がなければ仕事で成功することはありません。向上力、モチベーションの維持はお金持ちになるための大切な要素です。人によってやる気の原動力は違うため、自分なりの向上心を保つ秘訣を見つける必要があります。

年収約30億円を稼ぐニューヨークヤンキースの田中将大投手は、試合前の時間に必ずモチベーションが上がる動画を見るようです。仕事に対してモチベーション関係なく、習慣的に行動することができるようになれば成功する可能性が高くなります。

こちらの動画が仕事のモチベーションを保つ為に参考になります。

モチベーションを700%アップする! 人生を変える友人と人脈の科学

POINT:高いモチベーションを保つ。行動を習慣化する。

■【お金持ちになる方法6】健康管理に気を使っている

OECD(経済協力開発機構)の調査では、米国、中国、東欧州では平均寿命が70代、日本や西欧州では80台まで寿命が伸びており、お金持ちかどうかが寿命に関わっているという結果が出ています。所得が高ければ高いほど健康意識が高く、寿命の長さに違いが生まれています。お金持ちの習慣として、健康に気を使っているということがよくわかります。

タバコの喫煙率も収入によって違いがあります。お金持ちは健康を失う喫煙をする人は少ないです。


■お金持ちにとって健康維持は仕事のひとつ UBSの調査では、回答者の90%が「富よりも健康が大事」、92%が「富のおかげでより健康な生活が送れる」と答えている。これらのお金持ちは医療費だけではなく、予防対策への投資も惜しまない。

健康的な生活を心がけると同時に、定期的に医者の診察を受け、悪いところがあれば早期に治療する。 意外かも知れないが、健康維持は仕事のひとつと受けとめているお金持ちが多く、77%が「年をとっても出来るだけ長く働き続けることは健康によい」、63%が「健康のために出来るだけ働き続けるべき」と考えている。

この傾向は特に香港やスイス、台湾、シンガポールで強い。引用:お金持ちが考える「健康」の価値 「健やかな生活 10年」にいくら払う?

POINT:健康的な生活をすることお金持ちになるための習慣。

■【お金持ちになる方法7】起床時間が早い

早起きは三文の徳という言葉がありますが、その言葉通り成功者の朝は早い人が多いです。

マークパーサー(ナイキCEO):起床時間5時

ジャック・ドーシー(Twitter創業者):起床時間5時半

ロバート・アイガー(ウォルト・ディズニーCEO):起床時間4時半

ハワード・シュルツ(スターバックスCEO)起床時間:4時半

玉塚元一(ローソン社長):起床時間5時半

原田泳幸(ベネッセホールディングス会長兼社長):起床時間4時

先ほどの健康と同様に、お金持ちは「時間」を大切にしています。健康に気を使うことは、大切な時間を失わないためでもあります。お金持ちの大半が早起きする理由は、健康と最も頭が冴えている朝の時間を有効的に使うためです。

効率よく働き、たくさん遊ぶ為には早起きをすることが簡単な解決策です。自然とお金持ちは早起きをする習慣を身に付ける人が多いようです。

プレジデントONLINEが行った調査によると「朝型」の人のほうが、「夜型」の人に比べ、年収が高く、貯金が多いという調査結果が示されています。年収300万円においては、朝型の人は約3割ですが、年収が1400万円以上においては、朝型の人が約7割を占めています。

また貯金額についても100万円未満の人においては、朝型の人が約2割ですが、貯金額5000万円以上の人においては、約4割が朝型となっております。やはり、お金持ちには朝型の人が多いということなのでしょう。

引用:お金持ちは早起き?36人のお金持ちの朝の習慣を徹底調査!

お金を稼ぐ為には、お金を稼ぐための時間が必要です。何もない状態から成功する為には人よりも多くの時間を使ってビジネスに取り組む必要があります。

サラリーマンとして働きながら時間を捻出することは難しいですが、早起きの習慣をつけると、1日1時間〜2時間の自由時間を手に入れることができます。副業に時間を使う、ビジネスの準備をする時間に使うだけ将来的に結果が変わってくるはずです。

何かを得る為には何かを失うことが手取り早い方法です。ビジネスで成功する為には、時として睡眠時間を削って集中的に取り組む期間が必要かもしれません。

POINT:時間がないのではなく、時間を作ることを習慣とする。

■【お金持ちになる方法8】情報に左右されない

テレビ、SNS、新聞、雑誌、広告、ブログなど。1日過ごすだけで多くの情報に触れます。個人ブログで「お金を稼ぐ方法」「投資で稼ぐ方法」などを発信されている方もいます。先ほどの前澤さんのツイートにもありましたが、人に教わって成功できるなら全員成功することができます。しかし、実際はそうではありません。情報だけ追い求めても正解はなく、お金持ちになることができません

お金持ちの人は自分で経験したこと、行動したことを元に物事を判断します。情報だけに左右される人が成功することはできないからです。

人に教えてもらって稼ぐことを目指すのではなく、自分なりに価値提供ができるビジネスを見つけて行動する必要があります。あくまでもブログなどの情報はヒントであり、答えではありません。誰しもが確実にお金を稼ぐ方法などは存在しません。

ブログなどをみて情報収拾に時間を使い過ぎることなく、自分で行動をすることで知識や経験を身に付ける習慣をつけましょう。。実際に行動することで、今まで気が付かなかった視点や考え方を身に付けることができます。

セミナーやビジネス勉強などにお金を使って結果を出せずに苦しんでいる方は、情報収拾以外に力を注いだ方が良いでしょう。ブログなどをみてインプットするのもも大切ですが、アウトプットすることで結果が変わります。お金持ちは必要な情報だけを収集して、後はアウトプットしている時間の方が長いです。

POINT:情報だけに左右されない。自分の経験則を大切にする。

■【お金持ちになる方法9】お金を稼ぐ意欲が高い

お金持ちになっている人は「お金持ちになる欲」が強い人が多いです。お金持ちになりたいという強い気持ちが行動に表れます。お金を稼ぐ意欲を付ける為には、なぜお金を稼ぎたいか明確に考える必要があるでしょう。その目的をどうしても叶えたければ、自然とお金を稼ぐ行動に直結するはずです。

まずは明確なお金を稼ぐ目標を持つことで、自然とお金持ちになるための習慣が身につくでしょう。

お金持ちになりたい人が考えやすい目的

自由な時間を手に入れたい

やりたい仕事を自分の力でしたい

社長に憧れがある

良い車、良い時計が欲しい

お金で行動を縛られたくない

やりたくない仕事をしたくない

とにかくお金を掴みたい

ビジネスと経営が好き

POINT:なぜお金を稼ぐか明確に意識付ける。

■お金持ちになりやすい仕事とは

世の中には、お金持ちになりやすい仕事とそうでない仕事が存在します。もちろん仕事をする意義はお金が全てではないので一概には言えませんが、お金持ちになりやすい仕事を選んでいる人の方が、裕福なくらしをしているのは事実としてあります。


ここでは、実際にお金持ちになりやすい仕事とはどんな仕事なのか?を解説してきます。

個人投資家

個人投資家は世の中的に見てもかなりお金持ちの部類に入る仕事です。これから伸びるであろうスタートアップの企業に出資したり、FXや不動産投資をするなど、投資家によって動き方は様々ですが、お金にお金を働かせることによって不労所得をえて生活しているのが、投資家です。


経営者なども副業として投資を行なっているケースが多く、まさにお金持ちの働き方と言えるでしょう。

経営者

お金持ちの職業として最も名高いのが、経営者です。ここでいう経営者は、「オーナー社長」のことを指します。非上場で自ら高額報酬を設定しているケースですね。こうしたオーナー社長は中小企業経営者に多く、大企業の社長よりもお金持ちであることが多いです。


また、最近は起業してビジネスモデルを育てた後に、事業売却して多額の報酬を得る社長も多く、お金持ちになる手段は様々であることがわかります。

■まとめ

お金持ちになれない人に共通する10の習慣、お金持ちになる9の習慣をご紹介しました。「自分に当てはまることばかり」と思っても、気落ちする必要はありません。これを機に「お金持ちになりやすい習慣」を実践してみましょう。思考や行動をほんの少し変えることで、お金持ち体質へと着実に近付くことができます。

この記事を読んで「効率的なお金の運用」に興味を持った人も多いでしょう。資産運用法はたくさんありますが、中でもおすすめは「Founder(ファウンダー)」を利用した投資です。Founderは国内最大級の起業家・投資家マッチングサイトで、取り扱い案件数が多く、安全性の高い環境で有意義な資産運用ができます。

貯金するより断然利回りの高い投資は、お金持ちになれる第1歩です。興味を持った人は、ぜひアクセスしてみましょう。


エンジェル投資家からの資金調達&起業家への出資ならFounder(ファウンダー)日本最大級のビジネスマッチング

関連記事一覧はこちら

お金持ちになる方法は男女で違う?女性がお金持ちになる5つの近道!

貧乏人がお金持ちになる為の13の方法!あなたも働かずに楽に稼げます!

お金になる仕事/儲かるランキングTOP30!経営者からサラリーマンまで稼げる人気のビジネス・業種はどれ?




日本最大級の
起業家・経営者&投資家
マッチングサイト

Founderは、起業を志す方や資金調達をしたい経営者、
創業10期目・年商10億円程度のベテラン経営者
の方々にも
ご利用いただいております。
起業家の登録数
No.1
37,681
投資家の登録数
No.1
7,049
  • 無料で投資家が見つかる
  • 1,000万円の事業資金調達が可能
  • 投資先が見つかる
  • 資金繰りやつなぎ資金のサポートもOK
  • 売上アップ
  • 集客数アップ
  • 取引先数100社増
  • ビジネスパートナーが見つかる

たった
3

カンタン無料登録はこちら

私は、

私は、

です。

ビジネス形態は、

お知らせ
たった3
カンタン無料登録は
こちら

私は、

です。

私は、

です。

お知らせ
昨日の登録数
経営者11名 投資家1
昨日の投稿数
経営者7件 投資家0
先月のマッチング数
60
先月の資金調達総額
7億円以上
私は
です。

SNSアカウントでも登録できます

私は、

です。

私は、

です。

ビジネス形態は、

Founderはファウンダー株式会社(以下、「当社」)が提供するサービスです。本規約は、当社がWebサイト「Founder(https://found-er.com/)」において提供するサービス「Founder」を利用される方すべて(以下、「ユーザー」)について、Founderの利用を開始した時点で適用されます。

1. 免責事項

当社は、Founderにより提供される全ての情報、記事、見出し、図表、写真およびソフトウェア等(以下、「コンテンツ」)が適法正確適時であること、ユーザーの需要に適合すること、コンテンツの提供に不具合やエラーや障害が生じないこと、ならびにFounderにおいて提供されるソフトウェアに、不具合やバグが生じた場合に直ちに修正されること、その他ユーザーへのコンテンツの提供については最善を尽くしますが、ユーザーに対し、これらについて何ら保証するものではありません。当社は、ユーザーがFounderを利用したことにより被った損害、その他Founderに関連して被った損害について一切責任は負いません。

2. 利用料金

有料プラン利用ユーザーは、当社がWebサイトに掲載する利用料金を、当該掲載された条件に従って支払うものとします。

有料プランの利用又は提供が解約、解除その他の事由により終了した場合でも、その事由又は終了の時期の如何を問わず、当社は受領済みの利用料金をユーザーに返還せず、ユーザーは既に支払義務の発生した利用料金の支払を免れないものとします。

有料プランのクレジットカード決済について

1.利用料金及び利用期間について

有料プランの利用期間は、申し込み日を初日とする、該当するプランの各期間とします。
利用期間内に当社指定の手続きによる自動更新の停止がない限り、自動的にお申し込みいただいた有料プランの利用期間と同一の期間、利用期間が更新されます(当該期間分の利用料金のクレジット決済手続も行われます)。
利用期間の途中で有料プランの利用が終了となった場合や退会された場合であっても、日割り計算等は行わず、利用期間満額分の利用料金がかかります。
プラン改定によって契約中のプランが新規契約できなくなった場合でも、契約中のユーザーの自動更新は有効となります。
ただしユーザーがプラン変更を行った場合、元のプランには戻すことはできませんのであらかじめご了承ください。
万が一お申し込みいただいた有料プランの満額決済ができない場合でも、サービスをご利用いただくことが可能です。その場合利用料金を分割して請求いたします。(分割手数料等はかかりません)。

2.自動更新の停止方法について

よくある質問の中にある「自動更新の停止」より、自動更新の停止手続きを進められます。

3.遅延損害金について

ユーザーが本規約に定める利用料金を支払期日までに支払わなかった場合、支払期日の翌日から支払日までの遅延損害金として、年率14.6%の割合で加算した金額を申し受けます。

事業内容の優先表示オプションのクレジットカード決済について

1.利用料金及び利用期間について

優先表示オプションの利用期間は、申し込み日を初日とする、該当するプランの各期間とします。
利用期間内に当社指定の手続きによる自動更新の停止がない限り、自動的にお申し込みいただいた優先表示オプションの利用期間と同一の期間、利用期間が更新されます(当該期間分の利用料金のクレジット決済手続も行われます)。
利用期間の途中で優先表示オプションの利用が終了となった場合や退会された場合であっても、日割り計算等は行わず、利用期間満額分の利用料金がかかります。
万が一お申し込みいただいた優先表示オプションの決済が失敗した場合は、自動的に下位のプランでの申し込みが行われます。 (例)2週間プランの決済に失敗すると1週間プランに申し込まれます。

2.自動更新の停止方法について

よくある質問の中にある「自動更新の停止」より、自動更新の停止手続きを進められます。

3.遅延損害金について

ユーザーが本規約に定める利用料金を支払期日までに支払わなかった場合、支払期日の翌日から支払日までの遅延損害金として、年率14.6%の割合で加算した金額を申し受けます。

スコアアップオプションのクレジットカード決済について

1.利用料金及び利用期間について

スコアアップオプションの利用期間は、申し込み日を初日とする、1カ月間とします。
利用期間内に当社指定の手続きによる自動更新の停止がない限り、自動的にお申し込みいただいたスコアアップオプションの利用期間と同一の期間、利用期間が更新されます(当該期間分の利用料金のクレジット決済手続も行われます)。
利用期間の途中でスコアアップオプションの利用が終了となった場合や退会された場合であっても、日割り計算等は行わず、利用期間満額分の利用料金がかかります。
万が一お申し込みいただいたスコアアップオプションの決済が失敗した場合は、自動的に下位のプランでの申し込みが行われます。 (例)1.0UPプランの決済に失敗すると0.5UPプランに申し込まれます。

2.自動更新の停止方法について

よくある質問の中にある「自動更新の停止」より、自動更新の停止手続きを進められます。

3.遅延損害金について

ユーザーが本規約に定める利用料金を支払期日までに支払わなかった場合、支払期日の翌日から支払日までの遅延損害金として、年率14.6%の割合で加算した金額を申し受けます。

事業計画書執筆代行の決済について

・ご購入後はお客様都合でキャンセルをされた場合でも返金できません。
・担当者から連絡後2週間以内に返信がない場合は自動的にキャンセル扱いとなります。

事業計画書執筆代行の決済について

・ご購入後はお客様都合でキャンセルをされた場合でも返金できません。
・担当者から連絡後2週間以内に返信がない場合は自動的にキャンセル扱いとなります。

初月無料の12ヶ月プランについて

・通常の12ヶ月プランの初月が完全無料でご利用いただけるプランです。
・お申し込み日より14日後に11ヶ月分の料金を自動決済いたします。
・自動決済までに解約いただきますと通常の1ヶ月プランの購入扱いとさせていただきます。

初月無料の24ヶ月プランについて

・通常の24ヶ月プランの初月が完全無料でご利用いただけるプランです。
・お申し込み日より14日後に23ヶ月分の料金を自動決済いたします。
・自動決済までに解約いただきますと通常の1ヶ月プランの購入扱いとさせていただきます。

3. 違法掲載の予防

Founderは、起業家の一般的情報を掲載する場と投資家との出会いを支援する機能を提供に留まるものです。

起業家は、株式等の取得勧誘または売付け勧誘等を行う目的で当社サービスを利用することはできず、Founder上では、株式等の取得勧誘を目的とした登録情報の内容を掲載することはできません。起業家は、当社に登録情報を提供するにあたり、株式等の取得勧誘または売付け勧誘に該当しないようにするとともに、金融商品取引法(関係法令,日本証券業協会が定める規則,各種ガイドライン,監督指針等を含む。)に抵触するおそれのある内容を記載しないよう留意するものとします。

4. サービス範囲の定義

Founderは、株式等の取得勧誘または売付け勧誘等の取扱いを行うものではありません。ユーザー間のコンタクトの結果、登録情報の記載内容を超える情報交換が必要となった場合には、ユーザーは、Founder外において当該情報交換を行うものとし、Founderを利用した情報交換は行わないものとします。

5. 違法掲載発見時の対応

起業家が前二項の定めに違反してFounderにおいて株式等の取得勧誘または売付け勧誘等を実施し、またはその他の法令に抵触するおそれのある行為を行ったと当社が判断した場合には、当社は予告なく当該ユーザーのアカウントを停止し、またはFounderの機能の全部または一部の利用を禁止することができます。

6. 禁止事項

当社は、Founderにおいて、ユーザーが次の事項に該当する、もしくはその恐れのある行為を行うことを禁止しています。

  • 当社を装いまたは詐称する行為
  • 有害なコンピュータープログラムなどを送信または書き込む行為
  • Founderに関するプログラム等の改変、リバースエンジニアリング、解析またはユーティリティの作成頒布等の行為
  • 当社のサーバまたはFounderに対する不正アクセス等Founderの運営に支障を生じさせる行為
  • Founderを利用した、営業活動または営利もしくはその準備を目的とした行為
  • 選挙運動またはこれに類似する行為および公職選挙法に抵触する行為
  • 当社または他のユーザーその他第三者の財産、プライバシーまたは肖像権を侵害する行為
  • 他のユーザーのメールアドレス等を不正に利用したり、譲渡販売する行為
  • 当社または他のユーザーその他第三者の著作権その他の知的財産権を侵害する行為
  • 事実に反する情報または意味のない情報をFounder内で送信または書き込む行為
  • 犯罪行為を目的にしたり、犯罪行為を誘発する行為
  • 他人の名誉を毀損したり、権利を侵害する行為
  • わいせつ、児童ポルノまたは児童虐待その他若年層にとって不適切な内容、もしくは露骨な性描写の内容の画像、文章などを送信または掲載する行為
  • 民族的人種差別的な行為
  • その他、法令に違反し、公序良俗に反する行為
  • Founderの運営を妨げるような行為
  • アダルト系事業内容、またはアダルト系投資情報の投稿
  • 事業目的以外の資金調達や運用代行目的の資金調達の投稿

上記に当てはまる投稿や、その他当社が不適切だと判断した投稿は非公開とさせていただきます。

7. 著作権等

コンテンツに関する著作権および商標権その他知的財産権は、当社または当該情報の提供元に帰属し、また、個々のコンテンツの集合体としてのFounderに関する著作権および商標権その他知的財産権についても、当社に帰属します。

したがいまして、ユーザーは、Founderにより提供されるコンテンツの全部又は一部を、当社の事前の承諾なしに、転載、複製、出版、放送、公衆送信等その他著作権等を侵害する行為を、自ら行うことはできず、また第三者に行わせることはできません。

8. 国際的利用

インターネットは国境を越えて利用されるものであることを十分理解のうえ、ユーザーは、利用される国、地域における法令規制を遵守しなければなりません。

9. 規約違反

当社は、ユーザーが本規約等に違反した場合には、当該ユーザーによるFounderの利用を停止および禁止することができるものとします。また、当社は、当該ユーザーに対し、当該違反行為によって当該ユーザーが得た利益相当額または当社が被った損害額のうちいずれか大きい金額を請求することができるものとします。

10. Founder内のリンク等

Founderにおいて他のWebサイトやリソースへのリンクをしたり、第三者が他のWebサイトやリソースへのリンクを提供している場合があります。当該サイトやリソースについては、それぞれの運営主体が管理しており、当社は管理する権利および義務を有しておりませんので、当社は、ユーザーに対し、その利用可能性および当該サイトやリソース上の情報、広告、商品または役務等について何ら保証するものではなく、これらによりユーザーに損害が生じても一切責任を負いません。

11. リンクについて

ユーザーは、下記の場合を除き、Founderへのリンクを行うことができます。

  • 営利を目的としたものである場合
  • Founderに掲載された画像に対する直接リンクの場合
  • 当社の設立目的、企業理念またはイメージ等に合わない場合
  • 当社に経済的損失が生じると考えられる場合
  • 当社のページへのリンクである旨を表示しない場合
  • 独自のフレームの中に、当社のWebサイトを取り込んだ形でリンクされる場合
  • 第三者が著作権を保有し、記事へのリンクを禁止している場合
  • その他Founderの運営に支障を来す恐れがあると当社が判断した場合

12. 引用転載について

ユーザーは出典元がFounderであると明確にわかりやすく記載している場合のみ、当サイトへの記事の引用を行うことができます。

記事の転載を希望する場合は、転載する内容、利用方法をFounderに申請し、許可を受ける必要があります。

13. 規約の変更

当社は、ユーザーに事前に通知することなく、またその事前の承諾を得ることなく、本規約等を変更できるものとします。本規約等変更後に、ユーザーがFounderを利用したことにより、変更後の本規約等の内容を承諾したものとみなします。

14. サービス内容の変更

当社は、ユーザーに事前に通知することなく、またその事前の承諾を得ることなく、Founderの内容を変更し、またその提供を停止または中止することができるものとします。当社は、当該変更または提供の停止もしくは中止により、ユーザーに損害が発生した場合であっても、一切責任を負わないものとします。

15. プライバシーの考え方

当社がFounderを通じて取得したユーザーの個人情報およびサービスの利用状況に関する情報については、当社が規定するプライバシーポリシーおよび個人情報保護法等法令の規定に準拠して取り扱うものとします。

16. Founderに掲載される広告について

Founderには、複数の広告(バナーやテキスト広告など)が掲載されています。Founderは広告収入を重要な収益の場と考え、コンテンツやサービスに理解と興味を持った広告主に一定の枠を提供しています。Founder内のページは、こうした広告枠の表示を前提としたデザインになっております。またユーザーがFounderを訪れ、バナー等の広告をクリックした場合の飛び先のサイトについてのプライバシーの考え方は、そのサイトのプライバシー運用ポリシーをご確認ください。飛び先のサイトについては、当社では責任を持ちかねます。

17. その他

本規約等は日本国の法令に準拠し、解釈されるものとし、Founderおよび本規約等に関する紛争は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

2017年12月26日 改定
2018年2月28日 改定
2018年7月6日 改定
2019年3月20日 改定
2019年6月13日 改定
2019年8月21日 改定
2020年2月27日 改定

ファウンダー株式会社(以下「当社」)及びFounder(以下「当サイト」)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。

個人情報の管理

当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。

個人情報の収集

当社では、当サイトをご利用いただく際に、氏名、Eメールアドレス等の個人情報を収集させていただく場合があります。当社は個人情報の取得、利用にあたり、お客さまに対し利用目的の有無を明確にし、同意を得た上で、目的の範囲内に利用し、目的外利用を行わないための措置を講じます。

個人情報の利用目的

お客さまからお預かりした個人情報は、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。

個人情報の第三者への開示・提供の禁止

当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

  • お客さまの同意がある場合
  • お客さまへのサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
  • 法令に基づき開示することが必要である場合

個人情報の安全対策

当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。

ご本人の照会

お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。

法令、規範の遵守と見直し

当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。

お問い合せ

当社の個人情報の取扱に関するお問い合せはこちらからご連絡ください。

4月1日(日)より、投資家ユーザーは本人確認が必須となります。
まだ本人確認がお済みでない方は、早めに本人確認を済ませていただくことをおすすめします。
本人確認が済んでいない場合、メッセージ・案件登録等ができない等の機能制限がかけられます。
悪意のあるユーザーを除外するための措置ですので、お手数ですがご理解・ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。

・資金を集める事業計画書の書き方
・銀行融資の審査を通すコツ
・日本政策金融公庫の融資審査を通す7のコツ

1,000万円の資金調達も可能なので、
今すぐLINE追加してチェックしてみてください。


友だち追加

違反報告は運営にのみ届きます。
相手側に通知はされませんのでご安心ください。

1. 違反の内容を教えてください。


2. 不信に思った点や実害に関して、できるだけ詳細にご記入ください。(50〜1000文字)

0 / 1000

対応クレジットカード

  • VISA
  • Master Card
  • AMERICAN EXPRESS
  • JCB
  • Diners Club
  • DISCOVER

ページ最上部へ

メニューを閉じる