Airペイは業界最多水準の決済手段に対応!キャッシュレスだけではない、事業の質をアップする6つのメリットを解説 株式会社リクルートライフスタイル Airペイサービス責任者 塩原一慶様
公開日:2019/6/7 | 最終更新日:2019/6/7
キャッシュレスが注目され、さまざまなサービスが立ち上がる中、頭一つ抜けた存在といわれているのが「Airペイ」。今回はAirペイを提供する株式会社リクルートライフスタイル Airぺイサービス責任者 塩原一慶様に、Airシリーズ全体のビジネスソリューションやAirペイの魅力についてうかがいました。
2019年10月の消費税率引き上げに伴い、同年10月~2020年6月末の期間「キャッシュレス・消費者還元事業」が行われます。中小・小規模事業者によるキャッシュレス化を推進する本施策によって、日本のキャッシュレスや経済の流れが大きく変わることが期待されています。導入検討を行っている店舗経営者の為にAirペイのメリットと特徴をまとめてお聞かせいただきました。
Airシリーズについて教えてください
Airシリーズとは、店舗の声をもとにつくった業務支援ソリューションです。
リクルートは「ホットペッパー グルメ」「ホットペッパー ビューティー」「じゃらん」などの媒体を通じて、店舗の集客支援を主軸事業として展開してきました。その中で、「業務支援」という分野には、まだまだ私たちがやるべきことがあると気づきました。
バブル崩壊後ずっと横ばい状態にある日本のGDPを底上げするためのファクターには「労働量の確保」と「労働の質の向上」のふたつがあります。量については少子高齢化などが関係しており中長期的な対策が必要です。一方で「労働の質の向上」については、リクルートの知見とスキルを活かすことができると思いました。
本業に付随する煩雑な業務を効率化すれば、労働の質は向上し、主業務に時間と神経を集中すれば、クオリティの高いサービスが提供できます。Airシリーズは、その課題仮説に基づいてスタートしました。コンセプト「商いを、自由に。」のもとに、最初にリリースしたのが、IoTを活用して効率化したレジアプリ「Airレジ」です。
▼AIRレジについてはこちら
利用店舗数No.1の無料POSレジアプリ「Airレジ(エアレジ)」の5つの活用メリットで業務のスリム化を実現 株式会社リクルートライフスタイル Airシリーズ 総括プロデューサー 林 裕大様
その後、受付管理を行うアプリ「AirWAIT」、予約管理をシンプルにするWebサービス「AirRESERVE」、シフト管理のサービス「AirSHIFT」、店舗の経営をアシストする「Air MATE」など、さまざまな業務支援ソリューションが誕生しました。
今回ご紹介する「Airペイ」もそのひとつです。どのサービスも、業務支援を通じて、お客様である店舗の声やニーズを拾う形で生まれています。商いの現実は、どんなに精緻な設計図を描いてもカバーしきれるものではありません。私たちはボトムアップ型で課題を見つけ出し、それぞれのサービスを創出してきました。
Airペイの創出背景をお聞かせください
Airペイ(エアペイ)―カード・電マネー・QR・ポイントも使えるお店の決済サービス
Airペイのスタートは2014年です。国策としてキャッシュレス化が推進されることを予測していたわけではなく、店舗のみなさま様の声から誕生したサービスです。
日本のキャッシュレス化を阻む要因のひとつ「多種多様な決済手段」をひとつにまとめたいと考えています。諸外国と比べて、日本の決済手段はガラパゴス化していると言われていて、クレジットカードや電子マネー、交通系カード、QR、ポイントのつく流通系カードなど、幅が広すぎるのです。
個人の店舗で、全て対応することは至難の技。でも、対応できるツールがあれば、より多くのお客様を対象に商いができる。競合店舗に対して優位性をもつことができるはずです。そこで、私たちは国内で流通している決済手段がすべて可能となるサービスを目指しました。2019年5月下旬から「PayPay」の取扱いを開始したことにより、現在Airペイは全26種類の決済手段に対応できるようになりました。Airペイの決済ラインナップには、本来競合関係にあるカードも並んでいます。これは、リクルートが培った営業基盤と信頼があるからこそ成しえたことなのです。
多種多様の決済サービスが存在する中、決済のゆらぎをひとつにまとめる「オールインワン戦略」。それがAirペイの最大の特徴です。
Airペイを導入するとどんなメリットがありますか?
ビジネスを快適にする3つのメリット。経済効率をよくする3つのメリットがあります。
快適メリット① 使いやすい
iPhoneまたはiPad、専用のカードリーダーが1台。使う端末はこの2つだけです。UIにも徹底的にこだわったため、直観的に操作できます。多忙な業務から決済サービスに移行しても、スムーズに操作が行えます。お店の規模、業種、さらには使う人のリテラシーを問わず、決済を簡単に行えます。
快適メリット② 省スペース化
小さな店舗、あるいはデザイン性にこだわった店舗では、レジ周りは省スペース化したいもの。Airペイの端末は場所をとらず、従来のようにいくつもの端末が固定されることもないため、バックヤードがスッキリとシンプルに保てます。
快適メリット③ サービスの質を保てる決済スタイル
サービスのクオリティを要求されるレストランや旅館などでも、Airペイならスマートな決済サービスが可能です。Airペイの端末は持ち運び可能なので、バックヤードでの決済にリスクを感じる外国人のお客様に対しても、目の前で決済が可能。安心感を与えられます。
経済効率メリット① 決済関係費用のコスト削減
決済手数料は業界最安水準の3.24%または3.74%※。業種や事業規模に関係なく、一律にこの値段です。振込手数料・月額固定費はともに0円。決済にまつわるコストが抑えられるため、その分を販促活動などにあてることが可能です。
※2019年10月~2020年6月末までの「キャッシュレス・消費者還元事業」期間中は、国が1/3を補助するため、業界最安水準の実質2.16%~での決済手数料を予定しています。
経済効率メリット② 資金繰りの不安を解消
カード決済の多くの売上入金は1~2カ月後。繁忙期や年末などの資金繰りに苦労することも少なくありません。Airペイの場合、利用口座によって月6回または3回の入金が可能。資金繰りに頭を悩ませることはありません。
経済効率メリット③ 売上げがアップ
Airペイを導入された加盟店様から最も多いのが「売上げがアップした」という声。「幅広い決済手段があるため、お客様数が増加」「手持ちの現金を気にしないので、ついで買いなどが増えてお客様の単価が上がった」など、導入前に想定していた以上にお店の売上げアップにダイレクトにつながっている実績の声が多数寄せられています。
Airシリーズの連携についてお聞かせください
AirペイはAirレジとの連携で、一連の会計業務が格段と楽になります。
Airシリーズは、すべてブランディングやUIを統一しているので、他のサービスと組み合わせても違和感なく利用できます。特に、AirレジとAirペイを一緒に使うことで、現金と決済を同時にハンドリングできるメリットは大きいといえるでしょう。Airペイの決済データがそのままAirレジに連携するので、何度も入力作業を行う必要はありません。売上管理やレジ締め業務に時間をとられるデメリットも低減できます。
端末で売上管理もできて、伝票作成も不要。税理士への報告もペーパーレスで行えます。チェーン店などの場合、Airメイトと連携すると、仕入れの状況や商品別の売上げ、売上げの店舗比較などもグラフィカルに確認でき、分析することが可能です。
Airペイ導入の流れについて教えてください
Airペイ導入にあたって必要なものは、iPadまたはiPhoneと専用カードリーダー1台のみです。専用カードリーダーは、加盟店審査完了後にお手元に発送されます。
導入相談はメールか電話で対応しております。以下のページよりお問合せをお願いします。
Airペイを導入されているお客様からの反響はいかがですか?
Airペイではじめてクレジットカード決済を導入した加盟店様に「Airペイを導入してよかったことは?」と質問したところ、約7割が「売上げがアップしたこと」と回答されました。
また、Airペイを導入された寺社では、拝観料の支払いをAirペイで行っています。もともとは訪日観光客を意識して導入されたのですが、外国人の方々もスムーズに決済できるだけでなく、日本人も交通系カードを使うことができると好評を博しています。
リクルートの顧客基盤により、飲食・美容・旅行の分野の加盟店様が多い印象がありますが、Airペイは業種・業態を問いません。最近では、魚市場や医療機関などでもご利用いただいています。また、日本全国の自治体でもキャッシュレスセミナーを開催しているので、地方自治体や商工会議所、商店街様などが、地域規模でAirペイを導入されるケースも増えています。
今後の展開についてお聞かせください
ITサービスとは、完成形ではないものを提供し続けるビジネスです。常にインフラや時代の変化への最適化が求められ、ブラッシュアップしなくてはいけません。
Airペイの場合、プロダクト的には、使い勝手やUI的な部分の向上。サービス部分では、社内の与信管理やコンプライアンスなどをさらに強化して安心してご利用いただける環境を整えます。また、AirペイやAirレジによって集積したデータを活用して、販売促進やマーケティング活動につながる提案を加盟店様に行い、さらなる売上げアップを目指すことも私たちのミッションだと思っています。
もちろん、2019年10月からスタートする「キャッシュレス・消費者還元事業」にも則って、私たちができる施策を展開していきます。Airシリーズは、成長型のソリューション。これからもボトムアップでお客様の声やニーズをすくいあげ、新たなサービスを創出することになるでしょう。私たちは今後も「オールインワン戦略」を力強く推進していきます。
最後に、起業家の皆さまへメッセージをお願いします
事業とは、企業規模に関係なく、課題設定と打ち手の繰り返しだと思います。課題設定をしない限り、打ち手も生まれません。高い視座で、気概をもって課題を設定し、それを解決するための打ち手を考える。その中で最適なものを取捨選択し、チャレンジする。どんな事業でも一緒だと思います。
あきらめずに課題設定と打ち手を繰り返すことが重要だと私たちは信じているので、そんな起業家の皆様によりよいサービスをお届けしたい。また同じ企業家として一緒に成長していきたいと思っています。
株式会社リクルートライフスタイル運営会社 企業・事業内容紹介
「ホットペッパーグルメ/ビューティー」や「じゃらん」などの媒体を通して、旅行や飲食、美容、ヘルスケアなどのライフスタイル領域で、お客様の行動支援、加盟店様の集客や販促支援を行っている会社です。近年では、お店のさまざまな業務支援を行うAirシリーズを創出。Airペイは、クレジットカード業(VISAとMASTERのライセンス管理)を主軸事業とする株式会社リクルートペイメントとリクルートライフスタイルが連携して、運営している決済サービスです。2019月5月現在で、26種類の対応ブランドを擁するAirペイは、業種業態を問わず、多くの店舗に利用されています。
ホームページ 株式会社リクルートライフスタイル
Airペイ
ホームページ Airペイ(エアペイ)―カード・電マネ・QR・ポイントも使えるお店の決済サービス
お問い合わせ Airペイ(エアペイ)―お問合せ


日本最大級の
起業家・経営者&投資家
マッチングサイト
創業10期目・年商10億円程度のベテラン経営者の方々にも
ご利用いただいております。
No.1
22,697名
No.1
4,248名
無料で投資家が見つかる
1,000万円の事業資金調達が可能
投資先が見つかる
資金繰りやつなぎ資金のサポートもOK
売上アップ
集客数アップ
取引先数100社増
ビジネスパートナーが見つかる






- 昨日の登録数
- 経営者12名 投資家2名
- 昨日の投稿数
-
経営者17件 投資家1件
- 先月のマッチング数
- 54組
- 先月の資金調達総額
- 7億円以上