弊社は2006年5月5日に留学事業を開業。
2008年12月にカフェ事業を開業。
同年2008年4月第2のシリコンバレー企業の代理店事業であるスマホのIPフォン+アフィリエイトサービス+ビジネス用&個人用クラウド製品の販売及び代理店事業の開業。(健康商材&化粧品販売も追加)
2018年2月マップ事業認定代理店取得(2つのマップのご提案が特徴です)
今年は明治維新150周年を迎え様々な行事が行われています。
日本の歴史を知れば知るほど日本人の豊かさや勤勉さ根気強さ思いやりを継承してくれた昭和の人々・大正の人々・明治の人々・江戸の人々に頭の下がる思いです。西郷どんや龍馬さんは近代文明の道を歩んだ今の日本を見てどんな感想を抱くのだろうかと考えてみました。さらにこれからの日本の未来をどのように考えるのだろうかと。いま世界の経済の動きの原動力になっているのがインターネットです。インターネットのおかげで地球に「ひとつの道」ができました。そこには民衆のパワーがあります。そのパワーを使って未来のこどもたちのためにより良い未来を作ることを私は目指します。温故知新の精神で日本の良いところを継承していきたい。坂本竜馬や勝海舟そして西郷どんは当時、島国から「世界」を考えることのできる地球人でした。そして私自身もこの日本の島国から飛び出し世界を俯瞰できる貴重な旅の経験をしました。
投資家の皆様にお願いがございます。私は今年1月から政府と30県の県知事様に対しインターネットを使った「観光資源の解放と守りもてなす」プロジェクトのご提案をメールにてお送り致しました。ここ栃木県では平成30年度「とちぎならでは」のおもてなし創出事業計画が発表されました。この事業を取り込んでいるのがKOTO事業プロジェクトです。弊社は地元の人々を巻き込んだ経済発展を促す「宝の地図」を持っています。この「宝の地図」を実行に移すための資金を融資して頂きたい。ひとつの県で成功すれば47都道府県全部に「宝の地図」が実行されます。その仕組みは1000年先も栄える基盤を作ります。47都道府県の森林の保全と有効活用に繋がります。やがてこの「宝の地図」は海外の後進国へも普及される「道」を作ります。日本も含めたこれからの子供たちを育てることで新たな職業も生まれます。地球の未来の子供たちの為にそして私たち自身のために「宝の地図」を日本でスタートさせるための資金をぜひ投資家の皆様のご協力を是非ともお願い致します!!
最後に弊社の使命は「インターネットで楽しむ健康長寿をサポートする」
「カフェの窓から日本&日本人をそして世界を元気にしよう」というスローガンを掲げ今日まで歩んで参りました。
人間の健康は3つの柱に経済が必要です。
私自身も投資家の皆様もやがて老いを迎えます。
学び次第では現状の体力・知力を緩やかに重ねることができます。
90歳・・100歳になった時に皆様と一緒に学べる場所で私自身が楽しみたいと思っています。
イメージしてみてください。日本列島の豊かな自然に囲まれた中で子供たちの笑い声や学ぶ姿を見ながら気軽にコミュニケーションができる。たまの「土いじり」体験の中で己を俯瞰する。世界の人々が何度もリピートになって学び遊びにくる中で人類の進化と生きることの意味を実感させたい。
ひとりになりたい時は宿泊施設でのんびりと。
より良い人生を共に楽しめる場所をつくりませんか。
皆様のご協力とご支援を心よりお待ち申し上げております。
何卒宜しくお願い申し上げます。
2018年4月28日
以上を入力して4年の歳月が経過しております。
この期間で人として経営者目線で4つの異なる商いを学ばせて頂きました。自分自身の足るを知ることで仲間(共に事業を行ってくれるまだ見ぬ人々)の力が必要であることを身をもって痛感しております。
コロナ禍という国難においての経済発展が新たな時代を迎えている兆しを感じずにはおれません。まさにピンチはチャンスの時と捉えています。
2023年6月に日本列島各地からリーダーが集まります。その時に地域を活かす循環の地図をお見せし賛同を得ることでさらなる国の発展に寄与する事業の発展が叶います。
天は時を待ったのだと思います。
今まさに昭和・平成の悪の仕組みが淘汰され令和の時代の新たな国づくりが動き始めようとしています。
日本の優秀なDNAを受け継いだ子供たちの智と手を借りるために皆様の第一弾の資金を役立たせてください。
2022年令和4年7月27日 有限会社東 代表取締役 青木 都
2023年地方創生に向けて教育と第一次産業モノづくり循環の地図があります。
カフェを軸に子供たちと50歳以上の年代の方々を繋ぎ楽しめ切磋琢磨出来る学びの場所をつくります。
第一号店のカフェの名称は「KOTO」です。(小さな田舎のシナプスニョキニョキの場所)
《主な3事業》
1教育事業
2カフェ事業
3 森林の保全と有効活用事業
1教育事業
子供たちにスケールの大きさとミクロの技を持つ日本食の良さを知ってもらうための学びの場所をつくります。
KOTOCOOKという名称です。
2カフェ事業
地産地消にこだわり旬な味覚を楽しめるメニューは国内外を問わず旅人の一番の楽しみとなります。
珈琲の香りと美味しさを引き出すための研究と工夫を怠らず珈琲通も楽しめる味にチャレンジしていきます。
3森林の保全と有効活用事業
眠っている森林を有効活用することで森林が生き返り農地を潤し川や海をキレイにする循環が生まれます。これにより第一次産業が新たな息吹を与えられ人づくりと経済効果が生まれます。
全ての事業はIT/インターネットの仕組みとサポートが必要です。
弊社の強みは日本の歴史を熟知しインターネットの道具を幾通りにも組み立てることができる知恵があることです。
①50人の人財
②土地及び森林(2~3ヘクタール)
③梅・柿・その他の苗木
全てが完成し稼働した年の収益は\752,910,000です。
投資家様へは決算時の売上の2%
施設無料券を毎年発行
メッセージを送るにはログインする必要があります。
4月1日(日)より、投資家ユーザーは本人確認が必須となります。
まだ本人確認がお済みでない方は、早めに本人確認を済ませていただくことをおすすめします。
本人確認が済んでいない場合、メッセージ・案件登録等ができない等の機能制限がかけられます。
悪意のあるユーザーを除外するための措置ですので、お手数ですがご理解・ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。
違反報告は運営にのみ届きます。
相手側に通知はされませんのでご安心ください。
対応クレジットカード