28才から、57才まで、電子応用機器(工場生産設備関連)の設計会社を経営していました。(倒産)
pc関係は、CADを20年以上利用していた、ことで
藤生はありません。
*******
思案中の案件です。確定申告資料など現段階では何もありません。
年寄り世代は、もっと多くなります。通販世界はさらに進むでしょう。参加方法をもたない年寄りは、置き去りになり、宅配の利便を利用できません。
宅配は、動き回ることが苦手な年寄りに有効なシステムと思います。
私自身独り住まい老人ですが、飲食ほか、多くのものを、ネットで買い物しており、買い物で藤生を感じることわありません。
近隣で、多くの年寄りが、買い物に出かけるのにタクシー利用するなど、不便を感じている話を聞きます。
定期的に利用するであろう米などは、近隣の商店が届けてくれるでしょうが、目先の変わる物は調達に苦労し我慢をしいられて居ることとおもわれます。
また、近隣が温泉付き別荘別荘地ということもあり2-30年前購入され、相方に先立たれ、趣味の品が残されていて、
終活の為にも処分したい、という話もよく聞きます。
インターネット環境は十分対応できる環境になっていると
思いますが、高齢者がそれらのことを解消する為、インターネット環境を用意することは、むつかしいことと思います。
私が出来る事
pc。printer.ネット環境を持って希望者宅へ出向き、
たとえば、楽天市場などで、希望に合う商品など紹介打ち合わせし、希望であれば代引き手配で発中まで行い、注文書プリントして残すと云う流れを考えています。
お客様は、指定日時に、代金をよういし、宅配を待つ
という流れです。
また、手放したい品物は、オークションサイトへ代理出品を
予定しています。
インターネット環境の中に居る人にとっては、何の変哲もないことでしょうが、それらの環境にない人にとっては、色々な商品を居ながらにして、みることができること自体、世間とのつながりになり、楽しみなことでは、なかろうかと思います。
当面、100万円の資金は、モバイルPC,軽自動車など、初期費用ですが、動き出せれば、年内に数名の仲間を募り法人登記まで行いたい(一般社団法人かな)と思っています。
インターネット環境が進む中、置き去りされる高齢者の
コミュニティーを構成したいと思います。
pc,prinnter,繋ぎぱなしのインターネット環境。大型名刺。チラシ。中古車。初期運転資金。
1H、1000円程度の出張費をイメージしており、
オークション出品では、落札価格の20%を予定しています。もちろん、落札者とのやりとり、発送も行います。
私自身年寄りですから、年寄りの互助、社会参加の
ボランテイアをイメージしており収益未透視はたてておりません。
思案中です。
メッセージを送るにはログインする必要があります。
4月1日(日)より、投資家ユーザーは本人確認が必須となります。
まだ本人確認がお済みでない方は、早めに本人確認を済ませていただくことをおすすめします。
本人確認が済んでいない場合、メッセージ・案件登録等ができない等の機能制限がかけられます。
悪意のあるユーザーを除外するための措置ですので、お手数ですがご理解・ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。
違反報告は運営にのみ届きます。
相手側に通知はされませんのでご安心ください。
対応クレジットカード