建築業界では、営業・現場管理・内部統制、設計・デザイン・CG、積算専門書、建設業経営と一通りをこなしました。
建築系WEBサービスの開発は創業時の目標でありましたが、経営系大学院、特許取得、プログラミングスクールと準備をし、昨年6月に代表取締役就任と同時に、事業再構築補助金に採択され、本格的に活動を開始します。
どうぞよろしくお願いいたします。
現在見積比較サイトは多数ありますが、建設業の視点からは実用に耐えうるものではなくいくつもの問題を抱えています。
国の工事単価の根拠を示す積算書籍の編集経験と、内部統制、現場管理の常識から、建築分野の受発注システムを一新し、業界スタンダードを目指します。
職人さんの評価には、ブロックチェーンとAIを導入して、高価値を推奨するとともに、初めて会う職人さんとのマッチングにもAIを活用し、見積もりに負担のないシステムを構築します。(ビジネスモデル特許の応用になります)
・サービスの開発費用
・プログラマーの雇用
・マーケティング費用
・シェアオフィス費用
・パソコン等機材費用
建築分野のクラウドソリューションの4年後の市場占有率1.7%、8億円を目指しています。
ビジネスモデル特許が汎用性の高いものですので、この建築バージョンについては、事業売却も視野に入れてDAOの開発を目指したいと考えております。国の体制が整いましたら、多分野でビジネスモデル特許を活かしてまいります。
メッセージを送るにはログインする必要があります。
4月1日(日)より、投資家ユーザーは本人確認が必須となります。
まだ本人確認がお済みでない方は、早めに本人確認を済ませていただくことをおすすめします。
本人確認が済んでいない場合、メッセージ・案件登録等ができない等の機能制限がかけられます。
悪意のあるユーザーを除外するための措置ですので、お手数ですがご理解・ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。
違反報告は運営にのみ届きます。
相手側に通知はされませんのでご安心ください。
対応クレジットカード