【年月日】 【内容】
2002年03月 大学 物理化学科 卒業
2002年04月 某)遊技機メーカー 入社 営業職
2019年10月 某)遊技機メーカー 退社 東北エリア長
2020年01月 某)医療系法人 入社
2021年10月 某)医療系法人 退社
2021年11月 ㈱創業
前職時にてオンライン診療(自由診療)を行う業務を行っておりました。
当時、女性が服用するピルをメインとして取り扱いながら、オンライン診療の一連の流れ(予約~診療~決済~配送)を把握し、現在に活かしている状況です。
父親が寝たきりということもあり、通院時の苦労を体験していることから、時間・場所・距離に固執しないオンライン診療の環境を構築できるよう努めております。
「オンライン診療」がもっと身近に感じてもらえるように理解・訴求を深めつつ、直接診療を行なうよりも利点があることを多くの方に知ってもらい、体験してもらうことが理想です。
少子高齢化社会、IoT・ICT時代になり、拡大していくであろう事業であると思います。
感謝される事業形態を目指しながら皆様の協力の中、成長していく所存です。
【事業内容】
オンライン診療にて患者様が診療・相談できる環境を提供し、患者様のもとへお薬を届けるサービス
(ドクター・薬剤師の診療結果、服薬指導を踏まえて患者様が服用するお薬を自宅まで配送する)
「保険診療+自由診療が行えるオンライン総合病院」を実現させるために、奮闘中です。
・生活スタイルにあわせたオンライン診療
(子育て・仕事を休めないなど時間的余裕がない方に対して)
・病院、薬局への移動時間・診療までの待ち時間の軽減
・コロナ等の2次感染リスクの抑止
・悪天候等(大雪)による移動手段が厳しい
・翌日にお薬が到着する
・定刻時間内の診療
「既存医療×テクノロジー×住環境」にてオンライン診療の訴求・認知に努めている状況です。
私の父親が寝たきりということもあり・・
私自身が、病院に連れていくまでの工程の中でお互いのストレス・体の負担・時間の有効利用などを考慮し、創業しました。
少子高齢化社会の中で、同じ悩みや苦労をされている方がいるはずです。その方たちに少なからずサポートできるようになればという思いからのスタートです。
2021年11月に創業し、2022年10月から運用開始。
当初より、時間がかかってしまい、運転資金面・軍資金にて頭を抱えている事実は否めません。
また、サイトの認知普及にて広告費等も検討しております。
準備不足であった・計画性の甘さを認識しております。
こんな状況下ではありますが、興味を持っていただけると幸いです。
保険診療(患者平均) @\2,500-
自由診療(患者平均) @\8,000-
【初月~】 診療時間:8h/日 (1診療:10分以内)
患者(日):30~50人
患者(月):630~1,000人 想定
売上(日):\15~30万
売上(月):\320~680万 想定
いろいろとご相談して頂いた中でベストな選択が行えればと思いますのでよろしくお願い致します。
メッセージを送るにはログインする必要があります。
4月1日(日)より、投資家ユーザーは本人確認が必須となります。
まだ本人確認がお済みでない方は、早めに本人確認を済ませていただくことをおすすめします。
本人確認が済んでいない場合、メッセージ・案件登録等ができない等の機能制限がかけられます。
悪意のあるユーザーを除外するための措置ですので、お手数ですがご理解・ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。
違反報告は運営にのみ届きます。
相手側に通知はされませんのでご安心ください。
対応クレジットカード