はじめまして。バーチャルインターネット美術館を作成運営している濱田といいます。
私は現在プログラミングを多岐に応用しビジネスの可能性を模索しています。
現在プログラミングで作成たバーチャル空間で上記の内容のサービスを行っています。
私はアート鑑賞が趣味で友人にもアートを創作している人が多くその人達の悩みや不満から上記のインターネット美術館のサービスを思いつきました。
実際日本のアート市場は世界の3%でこれからどんどん衰退していく業態の一つです。
SNSやインターネットで作品を見る事は可能ですがそれでは面白くないと思います。
そう思い自分のプログラミングの技術を応用できればもっと価値のあるものが出来ると思い現在まで活動をしています。
新たなアートの価値を生み世界に広まれば現在のアートの現状を打開し、且つ面白いサービスが完成することを感じています。
現在は日本で公開しているサービスを世界に配信する準備を行っています。
インターネット美術館以外にも世界に広める事が可能なサービスを日々模索し2つ目3つ目と斬新で面白いサービスを作り上げて行きたいと思っています。
上記内容に共感をもってもらえる方と繋がり、ビジネスを拡大して行くことを願っています。
インターネットのバーチャル空間(仮想現実世界)にアート作品を展示し世界に配信可能なインターネット美術館です。
出展者は主に絵画や日本画などの芸術作品を作成しているアーティスト。
現実世界で行う個展やイベント、美術館への作品展示のようにバーチャル空間でも同様の事が可能です。
ただ現実世界の個展や美術館とは違い、バーチャル空間ではさまざまな空間を演出することが可能です。またさまざまなアクションが選択できる動画として配信されます。
バーチャルインターネット美術館の特徴
1.さまざまな空間を演出可能。(宇宙空間や海底の空間、神秘的な空間等)
現実世界の個展や美術館では不可能な内装の設計や空間演出が可能。
2.バーチャル空間はさまざまなアクションが選択出来る動画として
体験可能。
現実世界の様に進行方向の選択や見たい作品の選択
作品の購買なども可能。
3.バーチャル空間はBGMやナレーション、アニメーションによる
演出が可能。
インターネット動画ならではのさまざまな演出があります。
4.出展者は(絵画や日本画などを創作しているアーティスト)自分の作品の
世界観にあったバーチャル空間を作成することが出来る。
自分だけのオリジナルバーチャル個展をインターネットに持つことが可能。
5.インターネット美術館は24時間365日インターネットで公開。
日本のみならず世界にも公開し、アーティストの海外進出や
海外アーティストの作品にも触れることが可能。
6.世界アート市場の問題点を解決。
特に日本のアート市場は世界の3%、
なかなか自国だけではアートがはやらない、
アーティストが自分の作品を売ることができない問題点を
バーチャルインターネット美術館が解決。
簡単に世界進出を可能とし、世界に作品の認知、販売が可能。
7.インターネット美術館はインターネットの強みを活かし、
アーティストの活動や作品を世界に広めるアートに特化した
コンテンツを配信。
上記意外にもサービスのメリットは多数あります。
世界中のアーティストが自分の作品が展示出来るバーチャル空間を公開し世界からユーザーやファンを集う事が出来る世界最大のインターネット美術館。
現在運営している日本のみなら、順次世界各国は配信をしていきます。
内訳は主に下記の内容になります。
・海外版のサイトの構築
・現地での広告費や運用費
・日本でのメディアやSNS等の広告費
・新規コンテンツにおける広告費と運用費
あくまで現時点での概算になります。
進出国事に費用は若干異なることがあります。
バーチャルインターネット美術館はさまざまな収益パターンがあります。
主な内訳は出展者と閲覧者で分類されます。
インターネット美術館への出展者
・バーチャル美術館へバーチャル空間を作成しての個人での出展
価格帯平均単価 \200.000 ✕ 月の出展者数平均 3人ほど
計\600.000
・バーチャル美術館へバーチャル空間を作成してのグループでの出展
価格帯平均単価 \50.000 ✕ 月の出展者数平均 10人ほど
計\500.000
・バーチャル美術館へバーチャル空間を使用しない作品画像での出展
価格帯平均単価 \20.000 ✕ 月の出展者数平均 10人ほど
計\200.000
上記は出展に掛かる初期費用になります。
作品が販売された場合の手数料や出展の月額日等は別途発生します。
インターネット美術館への閲覧者
・バーチャル美術館は一部有料のコンテンツがあります。
歴代の有名画家のバーチャル空間個展体験
単価\980 ✕ 登録者数
上記内容の価格は変更する場合があります。
予想収益にかんしてもすべて概算であることをご周知下さい。
還元方法に関してはご相談させて頂ければと思います。
お話を進めさせて行く上で双方納得のいく内容にしたいと思っています。
メッセージを送るにはログインする必要があります。
4月1日(日)より、投資家ユーザーは本人確認が必須となります。
まだ本人確認がお済みでない方は、早めに本人確認を済ませていただくことをおすすめします。
本人確認が済んでいない場合、メッセージ・案件登録等ができない等の機能制限がかけられます。
悪意のあるユーザーを除外するための措置ですので、お手数ですがご理解・ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。
違反報告は運営にのみ届きます。
相手側に通知はされませんのでご安心ください。
対応クレジットカード