●略歴
平成9年 3月 大阪市立大学 経済学部 卒業
平成9年 4月 大手人材派遣会社(パソナ営業部 入社/4年)
平成13年5月 総合人材アウトソーシング会社(経営者 起業/9年)
平成22年9月 地域活性の企画コンサルタント(個人事業 創業/11年)
令和元年10月 とちぎ月例マラソン(共催事業/1年6ヶ月)
令和3年 7月 香川県庁 地方創生グループ 地域活力推進課 着任
令和3年12月 スポーツビジネス 創業予定
●創業の動機
・スポーツを通じた地域振興(関係人口の創出)のノウハウがある
・新たなRUNサービスを全国各地に広げたい
・ランナーが欲するRUNサービスの提供を創作したい
・陸上競技場や運動公園の利活用を提案したい
・親子の触れ合いやこども達の健康増進(体力づくり)に寄与したい
●セールスポイント
・小型計測タグチップを使用した自動計測サービスと記録証の配布
・成人ランナーだけでなく、親子やカップルなど幅広い層が楽しめる種目メニューの提供
・ランナーニーズに応えたコース選定やRUNメニューの提供
●ターゲット
ジョギング初心者や市民ランナー向けのRUN事業で、35~60歳程度の男女を対象にしています。
●事業概要
香川と岡山の各市町にある”陸上競技場”や”運動公園”をお借りして、計測記録会(長距離オープン記録会)を行います。
ビジネスパートナーが先行して、栃木で事業サービス(※)を展開しています。
※とちぎ月例マラソン→http://www.kamakurun.jp/tochigiken-getsurei
運営ノウハウや収益化のモデルづくりが確立でき、集客も安定してきましたので、第2の拠点として香川・岡山エリア(中四国地区)でスタートする準備をすすめています。
3年後の全国FC化を視野に入れ、全国各地の各市町に本事業(RUN事業)を展開していきたいと思っています。
●サービス内容
香川・岡山エリアでは、⑴長距離オープン記録(1k,3k,5k,10k,20k,30k,フルなど)、⑵リレーマラソン(※)、⑶ロゲイニング(※)の3つのサービスメニューを通じて、”走る楽しみ”と”ランナーの交流の場”を創造し、健康増進や体力づくりに寄与していきます。
※⑵ リレーマラソンとは、1チーム4人以上10人以内で編成し、1周2kmのコースを21周プラス195mタスキリレーし、チームで完走するマラソン大会(42.195kmを完走)
※⑶ ロゲイニング(ROGAINING)とは、チームワーク・持久力・戦略・読図力を特徴とする、野外での長距離ナビゲーションスポーツ「The Cross Country Navigation Sport」として1976年にオーストラリアで生まれました。日本では2002年に菅平高原(長野県旧真田町)で開催されたのが最初です。参加者は、制限時間内に出来るだけ高得点になるようにコントロールを回ることを目指します。自由度の高い競技であり、コントロール位置と得点が設定された地図を基に、制限時間内にできる限り高得点を獲得するルートを自分たちで巡ります。全部のコントロールを回る必要はありません。一般的に、難易度の高いコントロールは高得点になっており、フィニッシュ制限時刻に遅刻すると減点になります。
●集客方法
ランナーがよく検索するポータルサイト(ランネット、モシコムなど)と自社ホームページやSNS(Facebook、Instagram、Twitterなど)を活用して集客する。
・https://runnet.jp/
・https://moshicom.com/
●参加費
⑴~⑶いずれも1人あたり3,000円/回の見込みです。
●集客人数
⑴→約50~100名/回
⑵と⑶→約200~500名/回
●事業開始時期
2022年3月~RUNサービスを開始予定で、中国・四国地域では初の「長距離オープン記録会」開催となります。
※”小規模で開催するトレーニングレース”を定期開催している事業者は、全国でも例がなく、コロナ禍の中でも運営が可能であることなどから高い需要があると見込んでいます。
●会場候補地
岡山の会場の候補地は13ヶ所
(倉敷運動公園、岡山県総合グランド、総社北公園陸上競技場など)
香川の会場の候補地は6ヶ所
(レグザムフィールド、香川県総合運動公園、Pikaraスタジアムなど)
※各会場を定期巡回しながら毎週末開催していきます。
●共催・後援
・いつくしまスポーツチャレンジ共同体(香川県総合運動公園の指定管理団体)→https://www.ikushima-amz.com/
・倉敷市(スポーツ振興課)→https://www.city.kurashiki.okayama.jp/1007.htm
・パラカップ→http://www.paracup.info/
●設備資金(以下の3点)
・計測機器一式(200万円)
・軽自動車購入費(100万円)
・ホームページ制作費(100万円)
●運転資金(販管費:4ヶ月分)
・会場使用料、チラシ制作費、広告宣伝費、人材募集広告費、人件費、研修や会場視察費など
●2022年3月(創業当初単月予測)
・売上高:30万円
・売上原価:0円
・経費:30万円
・利益:0万円
●2023年2月(1年後の単月予測)
・売上高:150万円
・売上原価:0円
・経費:40万円
・利益:110万円
●初年度1年目(損益計算予測)
・売上高:900万円
・売上原価:0円
・経費:500万円
・利益:400万円(利益率:44.4%)
希望金額は600~1,000万円のご融資で相談させて頂きたいと思っており、年利3%前後の還元でご検討頂けますと幸いです。
メッセージを送るにはログインする必要があります。
4月1日(日)より、投資家ユーザーは本人確認が必須となります。
まだ本人確認がお済みでない方は、早めに本人確認を済ませていただくことをおすすめします。
本人確認が済んでいない場合、メッセージ・案件登録等ができない等の機能制限がかけられます。
悪意のあるユーザーを除外するための措置ですので、お手数ですがご理解・ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。
違反報告は運営にのみ届きます。
相手側に通知はされませんのでご安心ください。
対応クレジットカード