理念
幸せと笑顔を作るお手伝いをします。
利用される方たちが、地域社会の中で大切にされ
一人ひとりが自己実現を目指し
豊かに暮らしていけるように支援します。
利用者の方々の働く環境
利用者さんからはもともと室内作業中心の就労施設におられ、そうした施設での就労にストレスを感じていたというお話を伺います。
しかしここ鮎の里では春には桜が咲き、夏は暑さを感じ、秋には、鮎が大きくなり、冬には雪が降りというように、今まであまり意識しなかった自然の変化を感じる事が出来き、人間らしい仕事が出来ていると感じる方が多いようです。
当然、やらなくてはいけない仕事はあるものの、作業を選択できる事で自分の好きなこと、やりたいことを出来る事を魅力に感じている利用者さんも多いです。
自由な昼休み
皆さんはお昼休みどのように過ごしていらしゃるでしょうか?携帯を弄る、机で仮眠するなどではないでしょうか?
ここ鮎の里ではお昼休みの過ごし方が本当に多様で、
うさぎや猫と戯れる。芝生で寝る。鮎を眺める。水遊びする。広大な敷地を散歩する。当然携帯を弄る事も出来ます。
このように自由に様々な過ごし方が出来る昼休みを楽しんでいらっしゃいます。
居場所が出来る
鮎の里の仕事は一人で出来ない物も多いです。例えば花壇づくり。
花壇を作る為には重たい真砂土を何度も運んで、石で囲んで、球根を植えてと、1週間時間がかかり、利用者さんも苦労されておりました。
しかし甲子園を目指して仲間と頑張る高校球児と同じで、花壇を作るという同じ目的に向かって、しんどい作業をする事で一体感が生まれ、完成した時の達成感を分かち合うことで仲間が出来、居場所が出来るのではないでしょうか。
完成した時には思わず大声で叫んだり、飛び跳ねたりと様々な喜び方が見られました。
金曜日が悲しくなる施設
普通金曜日は明日休みだーと嬉しくなるものですが、鮎の里の利用者の中には金曜日が悲しくなるという方がいらっしゃいます。事情を伺うと、「みんなに土日会えなくなると思うと悲しくなる」との事でした。
利用者の皆さんがこんなに楽しく働けて、居場所が出来る施設で働けて私も喜びで一杯です。
障害者の皆さんが幸せな気持ちになれる施設の利用者を増やしたい
皆さんにとって生きがいが出来る鮎の里の利用者をもっと増やしたいと思っております。とはいえ、施設の仕事量にも限りがあり、利用できる方も限られてきます。しかしもっと多く方に鮎の里を利用していただきたいと考えており、新規の事業を成功させ、仕事を増やしていきたいと思います。
屋外就労施設の立ち上げにより、皆様の選択肢を広げる事が出来たと考えております。
もう一点の課題である、利用者の工賃を上げる為に、また、更に多くの選択肢を増やすべく、
皆様から頂いたご寄付を使わせていただき、新規事業に取組みたいと思います。
現在の計画としては
・新たな作物を育てる為、畑の拡張
・食品製作
これら新規事業に取組み、利用者の皆様の工賃向上を目指していきます。
作物や加工品の販売売上
今年度目標・年間200万円
売上の3%
メッセージを送るにはログインする必要があります。
4月1日(日)より、投資家ユーザーは本人確認が必須となります。
まだ本人確認がお済みでない方は、早めに本人確認を済ませていただくことをおすすめします。
本人確認が済んでいない場合、メッセージ・案件登録等ができない等の機能制限がかけられます。
悪意のあるユーザーを除外するための措置ですので、お手数ですがご理解・ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。
違反報告は運営にのみ届きます。
相手側に通知はされませんのでご安心ください。
対応クレジットカード