自分自身が自動車整備士の経験があり、整備士である経験から壊れやすい部品等、トラブルシュートにも対応できるため必要な部品を的確に選択しアドバイス等してから提供をすることもできます。
仕入れる車の選択も整備士の目で見わけられるので品質の高い車を仕入れて品質の良い部品を提供できます。
また、要望のある部品は必ず全国隅々まで探し出して短納期で提供できることに定評があります。
一般的に部品の購入はネット市場で行われることが多く、価格訴求で購入先を決めることがことが多いですが、当社は、現在人件費等のコストが低く抑えられるので、価格は他社と同じか低く、しかも注文を断らないことが当社のセールスポイントになっています。
当社では、初年度より10年以内の自動車をオークション等で仕入れ、
事業所内の工場で解体し点検、清掃して中古部品として品質の高い部品だけを商品化して市場に提供しております。部品の販売価格は仕入れ価格の約3倍です。販売チャネルはネット販売が9割、残りが地場の顧客です。
また、走行・駆動部品は詳細な検査項目をクリアし、高い品質基準に合格したもののみ商品化します。外装・内装部品は傷や汚れなどを入念にチェックして、状態の良い物のみ商品化いたします。
エンジン、ミッション、機械物は入念にテストして、洗浄、メンテナンスしたものだけを販売いたします。
自動車の中古部品市場は、新品部品市場に比べてわずかではありますが、近年、中古部品の品質向上により中古部品に対する抵抗も低下傾向にあり、現在、修理時に中古部品を多く使う傾向となりました。今後中古部品市場の拡大が予想されます。
お客様より部品のお問い合わせをいただき万が一自社在庫が無い場合は、当社は自動車中古部品販売のグループに所属しており、全国より部品の仕入れ、販売、適合確認といったありとあらゆる事態に対応することが可能です。
当社は納期のスピードアップと注文販売を断らないことをコンセプトに事業を行ってきて、その点である程度の評価を得てリピートユーザーを持てるようになりました。しかし、お客様の注文に応えるため他社から仕入れて納品するなど手は打っていますが、一人で全ての業務をこなすことが時間的にも困難になってきており、当社の強みでるスピード納期対応に支障をきたしている現状です。在庫アイテムを現状の2,000前後から4,000アイテムにするだけでもこの問題は解決できると考えています。
一方、中古車部品を扱う整備工場は顧客の要望に応えるため品質の良い物を適正価格(低価格)で、しかも短納期で、というニーズがますます強まってきています。
そこで、顧客からの要望を集約した在庫の拡大を行うことが必要だと感じております、しかしそのためには現状の問題である、人材不足、仕入れ値の高騰、資金不足の問題解決が絶対条件だと思えます。
このままの事業経営のままでは事業の成長が見込めなくなる恐れがある
ことから。ここで当社を取り巻く事業環境を分析してみました。
当社の強み
・10年以内の中古部品だけを扱い高品質な物だけを商品化
・注文を一切断らない(他社からの仕入れで対応)
・即日あるいは翌日のスピード納品
・代表が元整備士であり顧客の立場が理解
できるため要望に的確に応えられる
・価格も他社と比べて安い。
・中古部品の仕入れルートがある
当社の弱み
・資金不足で在庫が持てない
・人員不足
機会
・中古部品を利用しても気にならないが
37%もいる(自動車部品流通戦略研究所)
・自動車の中古部品販売会社「パーツステ
ーションNET」(リサイクル部品共有在
庫ネットワーク)に加盟しており販売・
購入が可能で顧客数も多い
・国が中古部品の利用を推進している
・部品の品質が向上し寿命が長くなった
・中古部品でも気にしないエンドユーザー
が増加傾向にある
・損保会社も中古部品を推奨している
・近隣のお客が現物を見に来社する
上記の「強み」と「機会」を活かすことができる事業展開として、高品質、適正価格、短納期をさらに推進するために、品切れをさせないことで固定客化を図ること、そして現在、顧客の要望の多い中古車販売事業に積極的に取り組んでいくことを決意しました。
☆この事業が必要とされる社会的背景
我国の中古車市場規模は700万台前後で推移しており、国の政策として中古車部品の利活用の推進を勧めている状況から、また事故修理での部品でも損保会社も中古部品を推奨するなど、中古部品の寿命も長くなり性能もよくなってきたことで今後もさらに中古部品市場は拡大するものと考えます。
また、中古部品は品質等が不明確なため使用に躊躇いがありましたが、下記の調査結果を見ても、従来に比べて使用してもいいという比率が高いようです。
リサイクル部品の利用に対する考え方(複数回答)
(資料:自動車部品流通戦略研究所)
品質や保証がしっかりしているのであれば、利用しても気にならな37%
品質が新品部品に比べて多少劣ったとしても価格メリットは大きい19%
環境に優しいのであれば、利用するべき 11%
古くなった車や車種によっては利用してもかまわないと思う 24%
万一のことを考えると不安はある 0%
価格のメリットはそれほど大きくない 1%
環境保全よりも品質が最優先である 0%
新車や保険が適応される場合には新品部品を使いたい 8%
代表が元整備士として勤めていた関係から提携の整備工場、板金工場との緊密なネットワークを築いており、中古部品の提供から交換作業、中古車販売においても、アフターサービス面でも万全の体制ができています。
○中古車部品
軽自動車メインで製造後10年以内の自動車に絞って、品質の良い部品だけを取り扱
います。現在、2000種類あるが4,000種類の在庫を持ち顧客の要望に応えたい。
○中古車販売
新古車及び中古の軽自動車をメインに厳選した車をきちんと整備、清掃して、顧客にここまでするかと感謝されるくらいな状態で提供します。
○人材の育成
私自身独立起業するまで10年ほど修行して知識、技術をみにつけております。すぐに覚えれるようなことではありませんので長い目で育てたい。
自社在庫力、販売力を強化するために、現場作業員1人、営業担当1人必要と考えております。
○買取資金の強化
下取り車等の話しも数多くいただくが、資金不足により、中古車として在庫を確保するまでの余裕が無い。
買い取れる余裕が出来れば、中古車販売の強化となり利益率の大幅な向上となる。
中古部品部門収益予想収益
1台当たり平均仕入れ単価20万
1台当たりの部品合計最終売上50万~60万円
☆当社新事業中古車買取、販売部門
仕入れ予想平均40万円~
一台当たり店頭販売価格60万円~70万円(保障等により利幅変動あり)
利幅20万から40万を予想
3ケ月の店頭販売のち売れ残りはオークションへ出品して現金回収。
オークション利幅
10万から20万を予想
売上の5%を還元いたします。
メッセージを送るにはログインする必要があります。
4月1日(日)より、投資家ユーザーは本人確認が必須となります。
まだ本人確認がお済みでない方は、早めに本人確認を済ませていただくことをおすすめします。
本人確認が済んでいない場合、メッセージ・案件登録等ができない等の機能制限がかけられます。
悪意のあるユーザーを除外するための措置ですので、お手数ですがご理解・ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。
違反報告は運営にのみ届きます。
相手側に通知はされませんのでご安心ください。
対応クレジットカード