新潟県新潟市出身、高校卒業後地元で約3年間システム開発会社にエンジニアとして勤務。
その後、東京のベンチャー企業に誘われ、ソーシャルアプリゲームの企画・開發および地域活性化に特化したクラウドファンディングの企画段階から開發も行い立ち上げる。
その後一度フリーランスに転向し、約3年活動を行い、再び国内最大級クラウドファンディングサービスにテクニカルディレクターとして第二次創業期に参画。
昨年10月にフリーランス仲間とフリーランスに特化したスタートアップを立ち上げ、副業推進など各メンバーがそれぞれの働き方をし、今回も個人的にダブルワークとして新しい働き方のモデルとして実践を行うことを目指しています。
これまでにもたくさんの失敗を重ねてきましたが、多くのことを学び新しいことに常に挑戦するスタンスはぶれずにしっかりと軸に持ちながら生きています。
多くの成功もあり、同時に多くの失敗をさせていただいたことで学びも多く、周りの方に恵まれ自身は成長してきました。私よりも若い世代にもいい意味で「失敗しても大丈夫」と背中を押せる環境を作ってあげることが、私にとってできることと強く考えております。
札幌市初のものづくり・クリエイティブに特化したコワーキングスペースを立ち上げに伴い、物件および3Dプリンター、ものづくりの工具など備品を揃えクリエイターを育成する空間を提供します。
クリエイターなど利用者に最大限メリットを享受できるよう、月額料金は5,000円〜10,000円(現時点での検討価格)とリーズナブルに抑え、また月に2〜3回(可能であれば週に1回)の頻度でクリエイター向けイベント・セミナーを実施しさらなるクリエイターへのバックアップを構築を検討しております。
【特徴と強み】
1. リーズナブルな月額料金
2. 3Dプリンター、ものづくり工具、Wifiなど設備完備
3. Web、デザイン、IT、経営などの書籍もスペース内で閲覧できる
4. イベントを定期的に行うことで、利用者同士だけでなく人のつながりを生み出す
5. ものづくりが生まれる場としてクリエイターを輩出する
【なぜやるのか】
1. 副業解禁をはじめとした働き方改革との相性
現在の日本では働き方改革も進み、リモートワーク(テレワーク)、副業解禁などめまぐるしく従来の働き方の縛りから開放されていくタイミングです。
今回のコワーキングスペースを立ち上げるにあたっても、副業としてものづくりができたり、さまざまな業種の利用者が集まることで異業種間での新しい化学変化を生み出すことでより発展していくと考えております。
副業するにあたっても、副業といえないレベルで機材を揃えたりするのは個人レベルでは設置場所や資金的にも困難を極めます。
そのため、コワーキングスペースが提供してあげるということがお互いにメリットも生まれます。
【なぜ札幌市なのか】
1. 国内でも数少ないコンパクトシティ
国内からみても「住居エリア」「商業エリア」が美しいほど分かれている数少ないコンパクトシティです。クリエイティブカルチャーは東京に比べるともちろん劣るもの、フロンティア精神(開拓精神)のある道民は比較的「新しもの好き」が多く、コワーキングスペースとの相性は良いと考えております。
2. 不動産物件が全国的にも格安(初期費用を抑えられる)
物件、テナントなど東京など首都圏に比べると全国的にも非常に安く面積もあります。そのため、物件を探す際に選択肢を狭めるリスクも比較的抑えられ、立ち上げやすいと考えております。
3. 北海道への移住など行政、航空会社が力を入れている
行政はもちろんのこと、航空会社も地域活性化に非常に力をいれており、国内外から訪れる人も今後増加すると考えられます。
上記のことから、今回のコワーキングスペースはあえて「住居エリア」「商業エリア」の中間位置に置くことでいつでも行き来することができて「街なかにある」存在として多くの方に愛される場にしたいです。
【スケジュールについて】
1. おおかたの希望スケジュール枠
2018年7月〜9月 ... 資金調達
10月〜12月 ... 物件契約および、各種デザイン
2019年1月〜2月 ... 内装工事期間
3月 ... プレオープン
4月 ... グランドオープン
2. 上記の簡単な説明
今年10月から準備を始め、積雪時期(12月〜翌年2月)をオープン工事期間に充て、雪が解ける3-4月にオープンと比較的ゆとりを持たせます。
※ 資金調達のタイミングや希望金額を上回ることとなった場合は、予定より前倒しで進行しより早く展開します
【売上・利益について】
1. 初年度は利益は追求はしません
利用者にまず満足していただけることを重視し、利用者とコミュニケーションを頻繁にとりながらイベント・セミナーやオプションもその時のニーズに合わせながらマネタイズにシフトしていきます。
そのため、利益還元などすぐに得られるリターンを追求している投資家様よりも「何よりも多くの人を応援したい」と考えてくださるエンジェル投資家様に投資していただけることを希望しております。
【今後の展望】
1. 札幌市での立ち上げをモデルケースとして、全国展開を目指す
2. 優秀なクリエイター人材を排出するイノベーション施設として広めていく
【撤退基準】
1. 2年間の収益から、4年目の継続が困難と判断した場合(コストが膨れ上がらないよう、一定のラインで引く)
2. 大規模災害など、再建に困難を極めた場合
【現在決定しているもの】
・名称
・ロゴ
・コンセプト
【希望資金パターン】
1. 最低でも確保したい資金 500万円
2. 余裕持たせたい場合の希望資金 1,000万円
3. よりスピードを持ちつつ拡大を目指せる希望資金 1,500万円
【予算の内訳】
・物件契約費用予算 ... 100万円
※ 大きめに予算とりますが実際は削減
・内装工事費用予算 ... 50万円
・3Dプリンターなど設備投資予算 ... 200万円
大きめに予算を確保することで、余った分は安定運転資金に回し、同時にマネタイズを行っていき拡大していくことを計画しています。
1. 初年度
月額料金 5,000〜10,000円
月額利用者数 30〜50人
---
月額会員売上 150,000〜500,000円
※ 最低でも物件費用だけ相殺可能
スペース内イベント貸し切り
50,000円 x 3件/月
---
イベントスペース売上 150,000円/月
年間売上 3,600,000〜7,800,000円
2. 二年目
月額料金 5,000〜10,000円
月額利用者数 50〜100人
---
月額会員売上 150,000〜1,000,000円
スペース内イベント貸し切り
50,000円 x 5件/月
---
イベントスペース売上 250,000円
年間売上 4,800,000〜15,000,000円
1. スペースの利用料金は投資家様特典として永久的に無償提供
2. ドリンク、フードなどスペース内設備(3Dプリンターも含む)も無償でご提供します
3. 利益の還元
毎月の売上のうち5〜10%
※ ただし、設備投資など初期費用をすべて回収し終えて、黒字転換後安定したと判断した場合になります。
メッセージを送るにはログインする必要があります。
4月1日(日)より、投資家ユーザーは本人確認が必須となります。
まだ本人確認がお済みでない方は、早めに本人確認を済ませていただくことをおすすめします。
本人確認が済んでいない場合、メッセージ・案件登録等ができない等の機能制限がかけられます。
悪意のあるユーザーを除外するための措置ですので、お手数ですがご理解・ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。
違反報告は運営にのみ届きます。
相手側に通知はされませんのでご安心ください。
対応クレジットカード