経歴
小学校から高校までいじめを受け、偏差値も38。現役で大学に合格できず、挫折。
その後、一浪して独学で偏差値を38から68まで向上。法政大学法学部に入学。
法政大学卒業後、金融機関に就職。
しかし、第一志望のベンチャーキャピタリストに就職できず、挫折を経験。
金融機関での営業を続けているうちに、経済政策に興味をもち、働きながら公務員に試験に応募し、合格。経済系の部署に配属。
経済政策の職につき、職務を通じて公務員の意思決定の限界を感じ、起業を目指す。
特に創業や事業承継、経営難の会社の問題解決に努めたく、事業を通じて問題解決に取り組んでいきます。また、日本の国際競争力の低下にも、危機感があり、事業を通じて課題の発見や問題解決に努めていきます。
挫折の多い人生ですが、あきらめないこと、常に学ぶこと、行動することに強みがあります。
出資法の関係上、元本保証と利益の約束はできませんが、人生をかけて取り組んで参りますので、出資のご検討のほどお願いいたします。
形態は持ち株会社と法人用融資債権回収会社になります。そのために資金として5億5千万円が必要になります。
会社を買収して、利益分配による収益と不良債権となっている会社の経営権を取得して経営改善を行い、売却もしくは利益分配で収益を見込みます。
収益の一部は、慈善事業や社会貢献に還元します。
プロフェッショナルを集めた少人数による事業展開を行います。
私の人生をかけて、一心不乱に事業に努めますので、ご出資の検討をお願いいたします。
債権回収会社設立にあたり、5億円必要となります。余剰運転資金として5千万円にて事業運営を行います。
コストは必要最小限で行います。
事業の性格上、弁護士が必要となります、雇用維持のために、約600万円以上の報酬が必須となってしまいますが、私の役員報酬を必要最小限に抑えますので、何卒よろしくお願いいたします。
初期は資金の一部を上場株式にて運用。
月200万円の収益予想となります。
企業を買収し始め、6ヶ月後に約30社の買収を目指し、配当益で約200万円の収益を目指します。不良債権は安価で買取を行い、企業価値を高めて、約3年を目処にリターン150%を目指します。
株主として、上場した際、キャピタルゲインとして受け取っていただければと存じます。
補足として、当初のは私の議決権がほとんどないため、適時自社株買いと私が個人で株を取得して、株主比率適正化を図りますので、何卒ご理解のほどお願いいたします。
メッセージを送るにはログインする必要があります。
4月1日(日)より、投資家ユーザーは本人確認が必須となります。
まだ本人確認がお済みでない方は、早めに本人確認を済ませていただくことをおすすめします。
本人確認が済んでいない場合、メッセージ・案件登録等ができない等の機能制限がかけられます。
悪意のあるユーザーを除外するための措置ですので、お手数ですがご理解・ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。
違反報告は運営にのみ届きます。
相手側に通知はされませんのでご安心ください。
対応クレジットカード