専業主婦におすすめ!自宅起業でも稼げる仕事9選と起業の方法を紹介
登録日:2018.9.25 | 最終更新日:2020.5.12
主婦をしながら起業をして成功している方が増えています。起業して成功すると、自分のペースで仕事ができるのでお金だけではなく、時間のゆとりができるのが大きなメリットです。家事、子育てをしながら正社員、アルバイトで働くには限界がありますよね。子供が保育園に行っている間でも家事はやらなくてはなりませんし、家庭と仕事の両立は難しいものです。
しかし、自宅で起業してしまえば、スキマ時間で仕事をすることも可能ですよ。近頃は家庭と仕事の両立を目指して起業をする人が増えています。
インターネットの発達により、在宅ワークでも安定した収益を稼げるようになりました。成功している主婦の中には在宅ワークで月収100万円を超えている人もいます。
失敗するリスクもありますが、高収入を得る、時間的な余裕を持つためには起業がオススメです。この記事ではお金をかけずに在宅起業できる方法、自宅サロンビジネス、フランチャイズビジネスを利用する方法を解説しています。できるだけお金をかけずに起業したい主婦の方はぜひ最後までご覧ください。
※ なお、エンジェル投資家から資金調達をしたい主婦の方は、当サイト「Founder」の利用もおすすめです。Founderには数多くの起業家・投資家が登録しているので、資金提供をしてくれるエンジェル投資家がきっと見つかります。
登録はカンタン1分で無料なので、こちらのフォームにメールアドレスを入力してみてください。
専業主婦でも本当に起業はできる?
主婦の起業に関して検索してきたあなたも、少しはこのような不安を抱いているのではないでしょうか。
でも、安心して下さい。
専業主婦でも起業することはできます。
なんとなくハードルが高そうに思われるかもしれませんが、いわゆる「主婦起業」は最近非常に多くなっています。
その様子は、TVでも紹介されているので、見たこともあるのでは?
とはいえ、「あれは一握りの限られた人だけでょ....」と思ってしまうかもしれません。
しかし、メディアに紹介されていなくても実際に月に数十万から数百万のお金を稼いでいる専業主婦は、想像以上にいるんです。
特に、ママとしての育児が落ち着いてきた30代〜40代の専業主婦の方の活躍は眼を見張るものがあります。
専業主婦ならではの目線や、コミュニーケーション能力の高さで男性には出来ないであろうビジネスを展開する人も多いんですよ。
もちろん、20代で子育て真っ盛りのママさん主婦の方でも起業している方はたくさんいます。
子育てと起業の両立は難しいかもしれませんが、旦那さんが協力的だとスムーズに起業していくことができるでしょう。
専業主婦の起業の種類を紹介!おすすめの仕事9選
それでは、ここからは専業主婦の起業の種類について紹介していきます。
こちらで紹介するのは、
・インターネットを使った在宅起業
・自宅サロンビジネス
・フランチャイズビジネス
の3つの種類の中で、特におすすめできる9個の起業アイデアを紹介していきます!
実際のところ儲かるの?儲からないの?という点にも着目していますよ。
なるべく安全性が高く、さらにコストもかけたくないなら圧倒的に在宅起業がおすすめなので、ぜひ読んでみて下さいね。
■【専業主婦の起業アイデア①】クラウドソーシング
クラウドソーシングとは法人や個人事業主が業務委託の形でweb上で仕事を発注する仕組みです。業務委託で仕事を依頼することで、直接雇用する必要がなく、人件費の削減に繋るのが企業側のメリット。受注側は時間に縛られず、自分の空き時間に仕事をしてお金を稼げます。
単価を上げて仕事を発注すると、会社内では実現することができない仕事、スキルを持った人と仕事ができるので、クラウドソーシングでの依頼は年々増えています。
仕事に応募する人は、報酬や内容を確認して仕事を選べるので、条件に合わないものを受ける必要はありません。時間の融通が利くので、フリーランスで独立している方だけではなく、空いた時間を利用して専業主婦の方も仕事をしています。クラウドソーシングで募集されている案件の種類は200種類以上です。
ホームページ制作、アプリ制作、ロゴ作成、データ収集など、難易度が高い仕事から、ライター、アンケートに答えるなど、初心者の方でもカンタンに取り組める仕事が豊富にあります。
特別なスキルを持っていない方は、はじめやすく慣れたら安定してお金を稼げる「ライティング」の仕事がオススメです。
日本国内最大級のクラウドソーシングサイト2つ
①クラウドワークス
クラウドワークスは東証マザーズに上場している株式会社クラウドワークスが運営しています。大手企業の利用もあり、サイト登録、仕事の提案と依頼を無料でできるので初期費用がかからず、安心して使えるクラウドソーシングです。発注者のプロフィール、過去の実績なども閲覧することができるため、相手を選び仕事をすることができるのも安心できるポイント。短期的にお金を稼げる在宅ワークを探している方におすすめです。匿名で仕事を受けることもできます。
②ランサーズ
ランサーズもクラウドワークスと同様に安心して利用できるクラウドソーシングサイトです。利用できる機能はほとんど変わりません。
利用するサイトが増えれば増えるほど、新しい仕事の出会いがあります。2つのサイトでは募集している案件が異なるので、クラウドワークスと同様に無料登録をして利用したいサイトです。
当サイトではクラウドソーシングについて詳しく解説している記事があります。クラウドソーシングの働き方に興味がある方はぜひ一度ご覧ください。↓
【2018年版】おすすめのクラウドソーシングは?初心者や副業にぴったりなサービスを評判つきでご紹介!
クラウドソーシングは基本的に労働に対するお金しか得ることができません。在宅ワークでお金を稼げる魅力はありますが、同時進行でレバレッジを生み出す仕事もおすすめです。それはブログ、YouTube、SNSなど、自分が動いていない時もアクセスを生み出し、代わりに稼いでくれる仕事です。
インターネットビジネス以外の仕事を取り組む場合も、自分が働いていない時間に稼ぐことができる仕組み作りを意識しましょう。短期的に稼げる仕事と、長期目線で稼げる2つの仕事をすおすすめします。
専業主婦がクラウドソーシングでお金を稼ぐコツ
クラウドワークス、ランサーズ共にいきなり高単価の仕事ができるわけではありません。最初は信頼と実績を積み重ねる必要があります。目安として3ヵ月間は少し単価が安い仕事も積極的に行っていきましょう。
実績があがってきたら少しづつ高単価の仕事へ取り組むと案件がとりやすくなります。クラウドワークス、ランサーズ共にトップレベルのライターで稼げる金額は月収100万円前後です。専業主婦をしながら1日5時間~6時間、週5勤務で25万円近く稼いでいる人もいます。
3ヵ月間信頼と実績を積み重ねる事で、高単価の仕事が依頼されることがあり、応募が多い人気案件も受かるようになります。その為には責任感を持って仕事に取り組む事が大切です。
在宅で仕事ができる分、評価される対象は「結果」だけです。会社で勤めていると、人間性や仕事への取り組み姿勢も上司に評価してもらえますが、クラウドソーシングでは仕事の過程を見てもらうことができないため、結果が求められます。
高単価の仕事を受けたい、本格的にライターの仕事をしたい方はサグワークスがおすすめ↓
■【専業主婦の起業アイデア②】ブログ・サイトアフィリエイト
出典:アフィリエイトで収入を得るならA8.net!【登録無料!】
アフィリエイトは自分が作ったwebサイトに広告を貼り、その広告から紹介した商品を読者が買うと報酬が入ってくる仕組み。ブログ、サイトアフィリエイトで稼いでいる専業主婦の方が多くいます。
トップクラスになると月収数百万円以上を稼いでいる人がいる一方で、稼げない人が多い仕事です。参入障壁がないため、誰でも今日から実践することができます。が、サイトが読まれるまでに時間がかかるので、記事を書いてすぐに稼ぐことはできません。収益化までの道のりが長く、3ヵ月もすれば大半の人が作業を辞めてしまいます。
半年後、1年後の収益目標を掲げる人にはおすすめですが、1ヵ月後、3ヵ月後にお金が欲しい人は他の仕事を選んだ方がよいでしょう。
ブログ・サイトアフィリエイトのメリットは長期目線で取り組むと、自分が仕事をしていない時間もアクセスがあり、広告収益が発生すること。時間をかけて資産を作りたい人に向いています。
専業主婦がブログ、サイトアフィリエイトでお金を稼ぐコツ
ブログ、サイトアフィリエイトで稼ぐコツは「価値のあるコンテンツ」を作成することです。日記でアクセスを稼げるのは芸能人、有名な人だけです。
一般人の日常生活に誰も興味がありません。情報発信するジャンルですが、専業主婦の経験を活かせるジャンルがあります。ブログ、サイトを立ち上げたことがない人も、ブログ運営に特別難しいスキルは必要ありません。
テンプレートや誰でもカンタンに利用できるブログサービスなどがあります。注意点として、「アメブロ」「はてなブログ」などのアフィリエイトに厳しいサービスは避けるようにしましょう。途中でサイトを消されるリスクがあります。
まずは実際にGoogleで上位表示しているサイトやブログを見ることから始めましょう。そして上位表示していない10ページ目にある記事と見比べてみましょう。明らかに内容の質に違いがあるはずです。上手くいってるサイトを見つけて、自分が運営するサイトに取り入れましょう。
※ なお、主婦の方がアフィリエイトを始めて稼ぐなら、半年で月収100万円以上を目指すFounderのアフィリエイト講座がオススメです。毎月10万円-100万円の収入を得られる可能性が高いので、今すぐに以下のリンクから詳細をクリックしてください。↓
関連記事:【保存版】ネットビジネスランキングおすすめTOP20!人気の副業・ネット起業まとめ
■【専業主婦の起業アイデア③】YouTube
YouTubeを活用して稼いでいる専業主婦の方が多くいます。トップクラスになると年収が1億円以上稼いでいる人もいます。おり、大きなお金を稼げる可能性があるのが魅力の仕事です。
YouTubeに上げた動画の再生数に応じて広告収入を得られるので、多くの人に見てもらえる動画をつくらなければいけません。YouTuberは動画に顔を出すイメージがありますが、顔を出さずに動画を投稿するだけで、年収1000万円以上を超えているYouTuberもたくさんいます。
しかし顔を公開を出さなくても個人情報が漏れ、子供が危険な目に遭う可能性があることも。子どもが出ているチャンネルも多いですが、子供をYouTubeに投稿するのは賛否両論の意見があります。
Youtube最大の利点は自分が働いていない時間も、動画再生されて広告収益が発生することです。クラウドソーシングのように労働に対する時間給ではないため、上限がありません。
専業主婦がYouTubeでお金を稼ぐコツ
日本で稼いでいるチャンネル登録数トップ10の内、3チャンネルが子供向けのチャンネルです。YouTubeを見ている人の多くが小学生、中学生を含む低年齢なので、子供向けのコンテンツは今後も伸びるでしょう。
主婦の方が発信しているYouTubeを参考にしながら、自分でも行える動画配信を考えてみましょう。顔出しなしでもお金を稼げるチャンスがあります。
※ なお、エンジェル投資家から資金調達をしたい主婦の方は、当サイト「Founder」の利用もおすすめです。Founderには数多くの起業家・投資家が登録しているので、資金提供をしてくれるエンジェル投資家がきっと見つかります。
登録はカンタン1分で無料なので、こちらのフォームにメールアドレスを入力してみてください。
■【専業主婦の起業アイデア④】インスタグラム
インスタグラムもで収益を得る仕組みはブログ、YouTubeと同じです。人が集まる空間を作ることができれば、広告や企業スポンサーが付きお金を稼ぐことができます。
ブログやYouTubeに比べるとスマホ一台だけで、誰でもカンタンに始めることができるので、取っ付きやすさが魅力です。
専業主婦がインスタグラムでお金を稼ぐコツ
インスタグラムの人気主婦投稿者もYouTubeと凄く似ています。子供の投稿、飼い猫、飼い犬の投稿で人気を得ている人が多いです。インスタはお金を生み出すよりも、お金を生み出す準備として活用することができます。インスタグラムで人気を得れば、ブログやYouTube、自宅サロンなどをオープンすることで、初期の集客をスムーズに進められます。
集客ができればグッズ販売、自分のサービスの販売、アフィリエイト広告など、お金の稼ぎ方の幅が広がるでしょう。その他の起業の方法に関してもこの記事を参考にして、組み合わせるのがおすすめです。
■【専業主婦の起業アイデア⑤】ネットショップ
手先が器用な方や、ものづくりが好きな方はハンドメイド品をインターネット上で売る、ネットショップでも起業できます。趣味で起業できる可能性があるのが利点です。
ネットショップというと、なんとなく難しそうというイメージがあるかもしれません。しかし、メルカリなどのフリマサイトを使えば出品して配送するだけでお金が手に入ります。
初期投資も、ハンドメイドの材料費と商品を送るための梱包材だけなので、それほどかかりません。
専業主婦がネットショップでお金を稼ぐコツ
ネットショップで売れ行きを左右するのが商品の写真。丁寧に商品を作るのはもちろんのこと、写真にも気を配りましょう。真上から、全体が見える明るい写真を撮ると好まれます。
インスタグラムなどのSNSを利用して商品を宣伝するのも良い方法です。自分の商品をインスタグラムで定期的に紹介することで、固定のファンがリピートで商品を買ってくれる可能性があります。
また、フリマサイトでは手数料が取られるので、商品が増え軌道に乗ってきたら自分の販売サイトを作成してもよいでしょう。サイト作成は、専用のパッケージソフトやクラウドソーシングで外注することもできます。
■【専業主婦の起業アイデア⑥】転売
商品を安く仕入れて、高く売ることで差額を儲けるのが転売ビジネス。シンプルでわかりやすく収益化しやすいので、転売も主婦の方に人気のある起業方法です。
国内で仕入れた商品を国内で販売する他に、海外から輸入した商品を転売する人も増えてきています。また、海外に日本の商品を輸出するのも人気があります。特に、日本のアニメグッズは他高値で取引されるので、語学が得意な方は挑戦するのもおすすめです。
転売のデメリットは、在庫を抱えること。商品が売れてから仕入れる無在庫転売という方法もありますが、禁止されていることも多いので、事前にチェックが必要です。
専業主婦が転売でお金を稼ぐコツ
売れる商品選びはもちろんのこと、出品の価格と時間を意識しましょう。出品する前に、同じ商品を売っている人の相場を調べると失敗しません。また、サイトがよく見られる時間を意識して出品すると、購入されやすくなります。
海外からの輸入転売は一度に大量に仕入れないと収益化しにくく、在庫リスクが高くなるのでまずは国内転売からスタートするのがおすすめです。
家のそばのスーパーやホームセンターでセール品になっているものが、ネットでは高値で取引されていることもあります。日々の生活の中でも常にアンテナを張っておくと、早くからお金を稼ぎやすいでしょう。
■【専業主婦の起業アイデア⑦】お悩み相談サービス
家事、語学など人より得意なものがある、人の悩み相談をよく受ける、という方はコンサルタントとして起業することもできます。自分の得意なことに価格をつけ、相談に乗ったりアドバイスをすることで収益を得るビジネスです。
掃除のコツや、節約レシピなど、主婦であることを活かしたサービスを作ることもできます。料金を自分で設定できるので、人気が出れば大きく稼ぐことができるのがメリットです。
サービスを売るサイト「ココナラ」には、主婦の方も多く出品しています。初期費用もいらないので、まずは自分にできるサービスを考えるとよいでしょう。
専業主婦がお悩み相談サービスでお金を稼ぐコツ
市場に求められていないサービスでは、いつまでたってもお金を稼げないのがお悩み相談。まずは事前リサーチをして、人気があって好まれているサービスを知ることから始めましょう。どのくらいの価格で販売しているかを把握することも大切です。
また、少しでも「信頼できそうだ」と思ってもらうのが受注のコツ。顔写真を出したり、過去の実績があれば積極的にアピールしましょう。ブログやインスタグラムを通して自分を知ってもらうのも有効です。
■【専業主婦の起業アイデア⑧】自宅サロン
起業するときに「自宅サロン」をオープンすることも1つの方法。技術を身につけるのに時間はかかりますが、独立してしまえば自分の好きな時間に働けるのが自宅サロンのメリットです。
ここでは、自宅で開く人気の3つの仕事を紹介します。どの仕事も開業前に2年~3年の勤務を経てから独立開業する人が多いです。
どの仕事も仕入れが少なく、材料費は売上の3%~5%しかかかりません。集客ができれば月に30万円~50万円の金額を1人で稼ぐことができます。
アイリスト
ヘッドスパ
ネイリスト
専業主婦が自宅サロンでお金を稼ぐコツ
リピーターがつけば収益が安定してくるので、技術力と新規のお客様の呼び込みが鍵となります。特に自宅サロンでは、初期の集客が課題になります。
口コミや、チラシの配布の他に、インターネットを使って宣伝するのもひとつの方法です。
上で紹介した、ブログやYouTube、インスタグラムはいい集客ツールになるので組み合わせて使用するとよいでしょう。
自宅サロン開業時にかかる費用
自宅サロンをオープンする場合は約35万円~80万円前後の資金が必要です。店舗を借りて、内装工事も入れると150万円~200万円前後の金額がかかります。
初期投資が大きくなるので、独立前にはしっかりと資金を貯蓄しておきましょう。
関連記事①:エステサロンを自宅で開業する4つの成功法則!経営が初めてのあなたでも大丈夫!
関連記事②:サロン経営を有利に進める6つの成功ポイント!開業の手順完全ガイド
■【専業主婦の起業アイデア⑨】フランチャイズ
資金をかけて起業するときは、「フランチャイズ」がおすすめです。既に成功している企業の仕組みを引き継ぐことができるので、資金があればカンタンに起業する事ができます。低コストで始めれるフランチャイズビジネスを3つ紹介します。
①結婚相談ビジネス
出典:https://www.ibjapan.com/landing/business2/
70万円から150万円程度の初期投資で結婚相談所として起業することができます。既にビジネスモデルとして確立されている方法があるので、ゼロからノウハウや知識を生み出す必要がありません。
結婚相談所はフランチャイズビジネスに向いています。なぜなら、フランチャイズの場合、親会社が会員リストを持っているので、出会いの場をセッティングするのが容易になるためです。
個人で結婚相談所を立ち上げても、会員の集客に苦戦し、結婚まで成立する確率が極めてくなるでしょう。
フランチャイズに加入することで、他の運営者の会員様と出会いをセッティングすることができ、出会いの可能性が数百倍以上に広がります。
当サイトでおすすめしている結婚相談所のフランチャイズは2つの会社があります。
結婚相談所として起業する場合には紹介できる会員の数や、おおもとの仕組みが大きな鍵になるので、企業をよく比較しましょう。
②女性専用30分フィットネス
出典:https://bmfc.b-mall.ne.jp/company/alpenfitfc/
高齢化社会に伴い、地域コミュニティーの空間としてフィットネスが流行しているので、フィットネスとして起業するのもビジネスチャンス。会員制のフィットネスビジネスを運営すれば、毎月の収益が読みやすいという利点があります。
軌道にのれば安定する一方で、普通にフィットネスジムを起業すると開業資金250万円というのがネックです。
ただし、最近流行っている女性向けのジムは、男性向けのフィットネスに比べ機材が少なく、初期投資を減らすこともできるでしょう。結婚相談所と違い、アイディア次第でフランチャイズに加入しなくても、フィットネスビジネスを個人で展開することもできます。
③便利屋
出典:【未経験でも安心フランチャイズを探すなら】BMフランチャイズ
便利屋も高齢化社会に伴い需要が高まっているビジネスです。掃除、料理、話し相手などの需要が高齢の方にあります。主婦の方でも可能な仕事内容が多く、時間帯を決めた働き方ができます。ムリのある働き方をする必要がありません。また口コミで広がっていくビジネスのため、コミュニケーション能力が高い方におすすめです。
関連記事:おすすめフランチャイズ10選!100万円から始められる人気ランキング
※ なお、エンジェル投資家から資金調達をしたい主婦の方は、当サイト「Founder」の利用もおすすめです。Founderには数多くの起業家・投資家が登録しているので、資金提供をしてくれるエンジェル投資家がきっと見つかります。
登録はカンタン1分で無料なので、こちらのフォームにメールアドレスを入力してみてください。
■専業主婦の起業に役立つ資金調達方法
主婦起業の資金調達で役に立つのが「日本政策金融公庫」の「女性、若者、シニア起業家支援資金」制度です。日本政策金融公庫は銀行やビジネスローンに比べると低金利でお金を借りることができます。
関連記事①:日本政策金融公庫の金利はどれくらい?仕組みや金額が金利一覧で100%理解できる!
関連記事②:【最新2019】今すぐお金を作る方法27選!あなたもカンタンにお金を手に入れる裏ワザ。
専業主婦が起業するにはどうしたらいい?
さて、起業のアイデアはなんとなく浮かんできましたか?
ここからは、主婦の方が起業するためには何をすればいいのかというお話をしていきます。
アイデアだけあっても、起業しないと始まりませんもんね。
起業する方法ですが、主に3つの方法があります。
1.個人事業主として起業する
2.法人として起業する
「ん?個人事業主?法人?なにそれ」と思われた方も安心して下さいね。1ずつ詳しく紹介していきます。
専業主婦が起業する方法①個人事業主として起業する
個人事業主とは「個人」という文字通り、会社を設立せずに個人で事業を営んでいる人のこと。
個人事業主になるのは非常に簡単で、税務署に行き「開業届」を出すだけなんです。
これだけで、誰でも個人事業主になれてしまうんですね。
主婦の方が個人事業主として起業するメリットは、
・開業届を出すだけで簡単に手続きが終わる(費用0円)
・確定申告を青色申告にすることと65万円の控除が適用される
・赤字の場合は税金を支払わなくていい
起業したての頃は利益が出なくて当然。
にもかかわらず「税金を払え!」と言われたら困りますよね。
個人事業主として起業した場合は、利益がでず「赤字」になった場合は税金を支払う必要がないので、安心して挑戦することができます。
一方、主婦の方が個人事業主として起業するデメリットは、
・経営、マーケティング、集客など全て自分で行う必要がある
・売上がある程度伸びてくると、法人よりも税金が高くなる
個人事業主として起業する場合は、経営はもちろん、その年の収入や支出を記録する「確定申告」も全部自分でやらなくてはいけません。
また、売上が順調に伸びてくると、税金を支払わなくてはいけなくなりますが、法人と比べて高くなってしまうことがあります。
とはいえ、最初は個人事業主として起業して、その後売上が安定してきたら法人化することも可能なので、主婦の方が起業する場合はリスクの低い個人事業主での起業をおすすめします。
専業主婦が起業する方法②法人として起業する
法人とは、いわゆる「株式会社」や「合同会社」と呼ばれる会社のこと。
これを聞くと「一般人の私が法人なんてつくれるの?」と思うかもしれませんが、実は必要書類さえしっかりと準備すれば、誰でも法人を作ることができてしまいます。
専業主婦が法人として起業するメリットは、
・安定して利益が出る場合、個人事業主と比べて税金が低くなる
・取引先から信用されやすくなり、ローンを組めたり、銀行からお金を借りやすくなる
法人としての大きなメリットは「税金の負担減」というところですが、これは売上がある程度出てからの話。税金の負担を減らせるほど利益をだすのはそう甘いことではありません。
なので、最初から法人として起業する必要はないかなと思います。
とはいえ、法人の方が圧倒的に信頼度が高いため、取引相手がいるようなビジネスをする場合や、お金を借りて大きなビジネスをしていく場合は法人の方が有利であると言えます。
一方、主婦が法人として起業するデメリットは、
・設立費用として最低でも6万円かかる
・設立手続きが個人事業主と比べて面倒
・赤字でも「法人住民税」として最低7万円の税金がかかる
と、いうように今現在利益が出ていない状態で法人を設立するのはデメリットの方が多いでしょう。後からでも法人化はできるので、まずは個人事業主として起業してみると良いかもしれません。
上記のどちらの方法で起業するにしても、起業する前に副業をして、参入する事業を選ぶことをおすすめします。副業から始めるのがおすすめな理由は、起業後の利益の見積もりができ、参入する事業ジャンルを見極められるからです。
副業から始めれば、どれくらいの時間をかければどれくらいの利益が出せるのかを見積もれます。「1ヶ月で40万円の利益が出るはずだったのに、起業してみたら10万円の利益しか出なかった…。」とならないためにも、まずは副業で始めてみて、1ヶ月稼働した場合のおおよその利益を見積もっておくと良いでしょう。
また、稼働時間にもよりますが、副業で1ヶ月間の利益が数千円しか取れないような事業では、起業しても大きな利益を得られる可能性は低いです。副業であっても月数万円程度稼げないと、個人事業主や法人でやっていくことは厳しいでしょう。個人事業主や法人として事業を開始するには、お金や労力がたくさんかかります。起業の安全性を見極めるためにも、まずは副業から始めてみて、どのような事業を行っていくかをゆっくり検討することをおすすめします。
■専業主婦が起業するメリット
起業することで、正社員やアルバイトとは違ったメリットがあります。ここでは起業による3つのメリットをまとめました。
①家族の時間をコントロールすることができる
雇用されているわけではないので、時間に余裕を持った仕事をすることができます。自分の好きな時間に働けるようになるので、子供と過ごす時間を優先することも可能です。
社長になり、お金を稼げいで外注できるようになると自分で作業する必要はありません。自分が直接仕事をしなくてもお金を稼げる仕組みを作ることができます。
②家計が楽になる
起業すると収入に上限がありません。お金があると選択肢が増え、少しの贅沢を増やすことができます。また家計を支える人が1人よりも2人になることで貯蓄を増やすことができ、将来の不安を軽減させることができます。
③やりがい、達成感がある
自分で起業すると、やらされる仕事ではなく、やりがい、達成感があります。自分の工夫で収益が上がっていくので、満足感があるでしょう。
また、お客さんからの声も直接届くので、やりがいもより強く感じることができます。
■専業主婦が起業するデメリット
起業して成功すれば多くのメリットがありますが、失敗するデメリットもあるので、予め知っておきましょう。大きく分けてデメリットは2つです。
お金を失うこと、家庭環境が悪くなることです。この2つに注意することで起業のデメリットを軽減させることができるはずです。
①起業資金を失い、黒字にならない
起業をするにしても起業資金が必要なものばかりです。初期費用をかけずにお金を稼げる仕事は多くありません。
十分な資金を用意して起業しても、思ったより収益化までに時間がかかることもあります。赤字が続き、継続が難しくなれば、倒産するしかありません。
②仕事への時間が取られて、家庭環境が悪くなる
起業すると収入と労働時間に上限がなくなります。上手くコントロールできればメリットになりますが、失敗すると大きなデメリットになります。家庭を疎かにして仕事だけ取り組むと、家庭環境が悪くなります。
起業のメリットとデメリットは表裏一体です。成功することが一番の解決策です。
専業主婦の起業は甘い?成功例と失敗例を紹介
主婦起業に関して調べていると「主婦が起業で成功しようなんて考えが甘い」という趣旨の記事を目にしている方もいるかもしれません。
では、本当に主婦起業は甘い考えなのでしょうか。
主婦起業の成功例と失敗例をみて「甘い!」と思われない考え方を身に着けていきましょう。
主婦起業の失敗例
それではまず、主婦起業の失敗例から見ていきましょう。
具体的には、
1.準備不足
2.家族関係の悪化
3.怪しいセミナーへの参加
が、主な失敗例です。
具体的に見ていきましょう。
主婦起業の失敗例①準備不足
主婦起業が失敗する多くの原因は準備不足なんです。
例えば、起業に関するリスクのリサーチが甘かったり、考えなしに融資を受けてしまったり、「これは売れる」と大量発注した製品が全く売れないなどは全て準備不足による失敗例と言えるでしょう。
主婦起業を失敗させないためには、なによりリサーチが大切。
起業の方法一つとっても、本当にリスクがないのか、初期費用はどれくらいかかるのか、途中で辞めた時にさらに費用はかかるのか、などは最低限確認しておく必要があります。
起業するということは「常に考える」ことが大切。
なにが’起きても良いように準備は常に万端にしておきましょう。
主婦起業の失敗例②家族関係の悪化
主婦起業にとって、乗り越えないといけない壁は「家族(夫)」の協力や理解でしょう。
ある主婦の方の話だと、起業することを旦那さんに言わなかったことにより家族関係が悪化し、仕事はもとより家庭環境もうまく行かなくなってしまったそうです。
主婦起業を失敗させないためにも、起業することをまずは旦那さんに相談しておくと良いでしょう。
主婦起業の失敗例③怪しいセミナーへの参加
主婦起業をしようと思っている方がやってしまいがちなのが「起業セミナー」への参加。
起業セミナーが悪いと言っているわけではありませんし、むしろその熱心さは素晴らしいものなのですが、中には非常に悪徳なセミナーもあります。
このようなセミナーに参加してしまうと「ビジネスは初期投資が大事!」などと強く言われ、50万円ものお金をセミナーが提供する「起業プログラム」に支払ってしまう方も多くいるのが事実。
これにより、家族関係の悪化に繋がったりもするので、セミナーの参加や大金を動かす際は、必ず旦那さんと相談するようにしましょう。
今は、初期投資0から初められるビジネスもたくさんあるので、甘い言葉や強い言葉に騙されないで下さいね。
主婦起業の成功例
では、主婦起業の成功例も見ていきましょう。
具体的には、
1.初期費用を抑えて継続する
2.自分の好きなことをする
3.一緒の志を持った仲間と切磋琢磨
主婦起業の成功例①初期費用を抑えて継続する
主婦起業の場合、他の方が起業するよりも時間に成約がある場合が多いです。
そうなると「先行投資をしてでも、すぐに利益を出したい!」と思ってしまうこともあると思いますが、主婦起業を成功させている人はその逆。
最初は、なるべく費用を抑えて、それを毎日確実にこなし、利益がでるまで継続すること。
これが主婦起業の成功の秘訣。
家事や育児に追われながらも、少しずつ進めていく。
この地道さが、後の大成功に繋がるというわけなんですね。
主婦起業の成功例②自分の好きなことをする
これは主婦起業に限ったことではないかもしれませんが、主婦起業を成功させている人は必ずと行っていいほど自分の好きなことを継続しています。
そもそも、自分の好きなことじゃないと続かないですよね。
ですから「絶対成功するぞ」と意気込むよりも「楽しくてついついやってしまうこと」で起業したほうが断然成功しやすいというわけです。
主婦起業の成功例③一緒の志を持った仲間と切磋琢磨
主婦起業は年々増えているとは言え、絶対数で言えばまだまだ少ないのが事実。
そんな時、一緒に喜びを分かち合ったり、競い合ったりできる仲間というのはすごく大きな存在になります。
主婦起業を成功させている人の周りには、同じように志の高い人が集まっています。
「どうやったら仲間が見つかるの?」
と思った方もいるでしょうが、今の世の中SNSで簡単に見つけることができます。
TwitterやInstagramでも良いですし、Facebookをやっている方でしたら、専用のコミュニティがあることも。
情報の共有もできるようになるので、常に新しい刺激を受けられて、やる気も上がることでしょう。
■【主婦起業に関する情報まとめ】
専業主婦の方が起業するときにおすすめの仕事に関して紹介をしてきました。小規模起業の最大のデメリットは「すぐにお金を稼げる仕事が少ない」ということです。特に大きなお金を稼ぐ為には準備と戦略が大切です。今回紹介した仕事はどれも稼ぐことができますが、100人挑戦すれば100人成功するわけではありません。
自分だけの戦略や考えを元に、継続した行動を取れる人が起業で成功できるでしょう。1ヵ月、2ヵ月頑張るのではなく、半年、1年単位の計画性が必要です。またメリットとデメリットは表裏一体です。稼ぐことができればメリットを享受できますが、失敗すればデメリットが大きくなります。
何を目的にするかで行う仕事や目標が変わってくるはずです。自己実現したいことを明確に定めて、取り組む仕事や計画を立てるようにしましょう。お金を稼ぐことだけが人生ではありません。
あなたにおすすめの関連記事一覧
最強に儲かる楽な仕事ランキングBEST11!不況・格差社会でも一人で稼いで勝ち組になれる!
有名な女性起業家35人!20代の美人女社長〜40代ママ社長まで厳選まとめ
女性が起業して成功できる10のおすすめビジネス!女性起業家として成功する為には?
【保存版】ネットビジネスランキングおすすめTOP20!人気の副業・ネット起業まとめ


日本最大級の
起業家・経営者&投資家
マッチングサイト
創業10期目・年商10億円程度のベテラン経営者の方々にも
ご利用いただいております。
No.1
30,362名
No.1
5,675名
無料で投資家が見つかる
1,000万円の事業資金調達が可能
投資先が見つかる
資金繰りやつなぎ資金のサポートもOK
売上アップ
集客数アップ
取引先数100社増
ビジネスパートナーが見つかる






- 昨日の登録数
- 経営者11名 投資家1名
- 昨日の投稿数
-
経営者7件 投資家2件
- 先月のマッチング数
- 162組
- 先月の資金調達総額
- 7億円以上
コラム - 週間ランキング
【無料テンプレート9選】コピペOK!書類送付状(送り状・添え状)の書き方・7つのポイント!よくある間違いを具体例付きで解説!
初めて書類を郵送する相手に、何と書いて送れば良いのか悩むことはありませんか?そも…
公開日:2019/6/30 前週 2894 計 421139
起業本100冊読んで教えを実行したら、駅でかぼちゃを食べさせられた
「成功者たちの教えが流れ込んでくるぅ~!!!」思わず、そう叫んだ。大量のビジネス…
公開日:2019/6/30 前週 1087 計 332783
封筒に在中は書くべき?書く際に気を付けるカンタンな5点のポイント!
就職活動やビジネスシーンにおいて、書類を封筒に入れて郵送することは日常茶飯事です…
公開日:2019/7/30 前週 753 計 237059
【徹底解説】支払条件とは?手形や現金払いなど3つの支払方法・期限や書き方などを説明!資金繰りや手数料など条件設定時のポイント・コツを紹介!
仕入先や発注先との取引で「支払条件」を決める場面があります。しかし、支払い条件の…
公開日:2019/8/4 前週 630 計 114672
最強に儲かる楽な仕事おすすめランキング15選!不況・格差社会でも一人で稼いで勝ち組になれる!
仕事を選ぶ基準として、「儲かる」「楽」「不況に強い」などは特に大きなポイントでは…
公開日:2017/6/2 前週 594 計 825434
コラム - 新着記事
株式会社フェイスネットワークが丸紅都市開発株式会社とクラウドファンディングシステムの共同開発契約を締結
城南3区エリア(世田谷区、目黒区、渋谷区)を中心に新築一棟 RC マンションによ…
公開日:2020/6/27 前週 11 計 952
中小機構が「共同・協業販路開拓支援補助金」の一次締切分の補助事業者を採択を完了
独立行政法人中小企業基盤整備機構(略称:中小機構、理事長:豊永厚志、所在地:東京…
公開日:2020/6/26 前週 10 計 796
サクセス株式会社が「稼ぎたい人」と「教えたい人」のマッチングを支援するサービス Kasegoo!(カセグー)の提供を開始
サクセス株式会社は、2020年6月22日より「稼ぎたい人」と「教えたい人」のマッ…
公開日:2020/6/25 前週 7 計 1693
株式会社スペース・バイオ・ラボラトリーが第三者割当増資で約1億円の資金調達を実施
株式会社スペース・バイオ・ラボラトリーズ(以下、SBL)は、ローツェ株式会社(本…
公開日:2020/6/24 前週 5 計 618
株式会社ネクシィーズグループが第三者割当増資によって10億円の資金調達を実施
株式会社ネクシィーズグループ(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長 近藤太香巳 証…
公開日:2020/6/23 前週 19 計 1178