脱サラするなら必見!普通の会社員がTwitterで独立して開業!?たったの6ヶ月で個人事業主として開業できた7つのステップ
登録日:2019.7.1 | 最終更新日:2020.3.16
脱サラ・独立をするために必要なのは「Twitter戦略!」と発信しているちょな(Twitterアカウント)の執筆記事です。
Twitterからの集客で収益を生み出し、現在のフォロワーは7,000人越え!スモールビジネスを始めたい!起業・独立を考えている方にオススメの内容です。
はじめに/私が脱サラを目指したきっかけと自己紹介
私は営業マンとして働いている普通の会社員です。
フォロー約200人
フォロワー約7600人
※2019年7月1日現在
会社員として勤めながら個人事業主として開業をしています。
会社からの給料は月々の支払いを差し引くと手元に残るのは2万円程。月に1.2回飲みにいけばそれで使い果たしてしまいます。現在の会社は勤務して3年目ですが、給料が上がったのは1度。金額は1万円程度です。
このまま会社員として働いていった先には金銭的な自由、時間の自由を手にすることができないのかと思うと、嫌気がさして私は脱サラすることを決意しました。ただ、最初は何をしていいかわからずに本屋にいったり、ネットサーフィンをしたりしながら情報収集をしていました。
そして、あるときTwitterで放置していたアカウントがあるのを思い出して、Twitterを見てみました。
すると、Twitterでは会社員として働きながら副業を成功させて独立している人達がたくさんいて驚きました。
そこからは成功している人の情報を参考にして、ひたすらTwitterをしながら勉強を続けました。会社の仕事が終わって帰宅した後や土日祝日の休みの時間を使い、半年ほどで個人事業主として開業することができました。
現在ではTwitterから定期的に仕事が入ってくるようになり、個人様だけではなく企業様からも依頼を頂けるようになっています。そのおかげで副業の収入が会社の給料を上回り、近いうちに目標とする脱サラがあと少しでできそうです。
では、普通の会社員の私がどうやって副業で稼ぎ、わずか6ヶ月で開業することができたのかをお伝えしたいと思います。
1. 脱サラ・独立する為の計画の立て方
私はTwitterを始めて1年以内で脱サラをすると決めました。ただ、独立は会社員と違い給料は固定ではありません。
私が脱サラするためには毎月最低20万円以上の収入が必要です。そしてそのためには、Twitterという集客口で自分の顧客を増やさなくてはいけません。
Twitterでいうところのフォロワー数はそのアカウントの集客力になります。フォロワー数が1万人になればプチインフルエンサーとして、Twitterだけの収入で生活ができるレベルと言われています。
私が1年以内に脱サラをするにはフォロワー数1万人が必要。
そのためには1ヶ月にフォロワー数約833人の増加。1日にフォロワー数約27人の増加が必要になります。このように目標の期間、フォロワー数を決めて、1日の目標を決めていきました。
1日に約27人ずつフォロワー数を増やしていくためにはツイートをして情報を発信し続けることが必要です。
情報を発信することで始めて人の目に触れて自分の存在が認知されます。
フォロワー数やターゲット、ツイートの作り方によって、1ツイートあたりに増えるフォロワー数は異なりますが、どんなに少なくても1日最低15ツイートは必要だということが分かりました。
なので、1年以内にTwitterを使って脱サラするためには、ますは1日15ツイートをし続けることが私の目標となりました。
※ポイント! |
販売する商品がなくてもTwitter、インスタグラム、YouTubeなどのSNSで影響力を持てば必ず収益化することができます。また、自分の商品・サービスを販売すれば収益はさらに大きくなります。 プチインフルエンサーとなる目安はフォロワー5,000人〜10,000人。難しい数字ではなく、SNS戦略を駆使して実行すれば誰もが高確率で実現できる数字です。実際に私は7,000人のフォロワーを抱え、企業様からお仕事のご依頼が増え、イラストのお仕事も多数いただけるようになりました。 |
私の最初のTwitter戦略 |
1日のツイート数15以上 |
1日27人ずつフォロワーを増やす |
1ヶ月にフォロワー数約833人を増やす |
2. 脱サラするための必須条件は定時に帰る
私が脱サラという目標達成するためには1日最低15ツイートをする必要があります。1ツイートが140文字になり、15ツイートした場合2100文字程の量になります。
仕事がある平日の日も休むことなく毎日2100文字の文章を書かなければいけません。
これをするためには会社で残業をしてプライベートの時間が少ないようであれば間違いなく達成できません。残業がない会社であれば問題ありませんが、そうでない会社も多いと思います。
私の会社はサービス残業が当たり前の風潮があり、Twitterを始める前までは毎日1~2時間。多いときは3~4時間程残業していました。
もちろんこの状態だとプライベートの時間が少ないのもそうですが、帰宅してからツイートの文章を考える体力さえ残っていませんでした。
この状態ではいつまで経っても脱サラなんてできません。そこで私は上司に「必要なとき以外は残業しません」とはっきり自分の意思を伝え毎日定時で帰宅するようにしました。
定時で帰宅するようにしてからは平日の夜3~4時間程度Twitterをする時間を作ることができました。
これでやっとスタートラインに立つことができました。
もし仮に、今勤務している会社が残業を避けることができなければ、転職をして、定時で帰宅できる仕事に就くことが必要です。
※ポイント! |
何かを得るためには何かを手放す必要があります。脱サラを目指す会社員の方にとって「時間」こそが一番重要な要素です。残業をしないように仕事を集中して終わらせる、テレビを見ないなど、今までとは違う生活習慣を過ごすことがオススメです。 限られた時間の中で、自分のビジネスに時間を避ける環境作りを最初に行いましょう。 |
3. Twitterで情報発信を習慣にする
毎日Twitterをする時間が取ることができても、自分のターゲットに響く内容を量産し続けることが大変になってきます。情報発信自体が習慣になるまでは数ヶ月かかります。
多くの人は0からツイートの文章を考え、ネタがなくなり手が止まってしまいそのままTwitter自体をやめてしまいます。これはそもそもの考え方が間違っているからです。
そこで情報発信を習慣にするために一番効果的な方法が【情報を仕入れる】ことです。
Twitterの中にはフォロワー数が伸び続けていて、ツイートの作り方がうまい方がたくさんいます。
そのツイートの型を仕入れるのです。ツイートは140文字の構成でできています。
冒頭の文章。改行するところ。文末のオチ。など、そのままの内容を真似するのはダメですが、自分の内容に置き換えてツイートを考えます。
そうするとツイートの骨組みはできているので、後はそれを自分の内容に置き換えるだけです。これでネタ切れをすることなくツイートを量産することができます。
さらにツイートの型を仕入れる相手がツイートの反応率が良い人であれば、ツイート自体の骨組みが良質なのでフォロワー数の増加速度は加速します。
これはツイートだけではなく、基本的に何かを生み出すときの考え方としては全てに共通しています。
0から作るのではなく、すでに成功しているものを仕入れてそこから展開していくという考え方です。
※ポイント! |
自分が目指すべきTwitterアカウント像を見つけて、モデリングをするようにしましょう。ゼロから1を作り出そうとすると苦労しますが、既に成功している人の「型」を参考にすれば、自分が何をすれば良いか明確にわかるようになります。 守破離という言葉がありますが、オリジナリティーを出す前に、成功しやすいケース・モデルを調べましょう。 |
4. 自分の商品を作ることが開業に繋がる
Twitterで情報発信を習慣にしていくとフォロワー数が増えて、集客ができるようになります。集客ができるようになれば「商品」を作成して販売するのがオススメです。
私はTwitterを集客口として、アイコン、ヘッダーなどのイラスト作成販売をメインとして収益を出しています。
これを聞くと多くの方から絵を描くのが元々うまいからだと言われますが、全くそんなことはありませんでした。
イラストを描いたことはなく、最初は全然うまく描けませんでした。ですが、イラストが楽しかったので、会社を終わった後にTwitterで情報発信をしながら毎日練習をして、お金を頂けるような商品にすることができました。
イラストは数ある商品の中のほんの一部です。私はイラストという商品を選びましたが他にはTwitterの運用コンサルをしている人もいれば、動画編集、Twitterプロフィール添削など、商品となるものはさまざまです。
これらの商品の中から自分が興味のあるものを1つに絞って、毎日勉強と練習を繰り返せば早ければ数ヶ月で商品として販売することができます。
実際に1ヶ月目から収益化している人はたくさんいます。
ですが、ここで一番重要なことが自分に合った商品作りをすることです。
私はイラストの前にブログの運営を半年ほどしていました。Twitterでブログ記事を投稿して、サイトの中にある広告から商品を購入してもらうと収益が発生する仕組みです。ブログというサイト自体が自分の商品ということになります。
ですが私は文章を書くことがあまり楽しいと感じることができず継続できなくなり、全く収入に繋がりませんでした。
ほとんどの人はこのパターンで商品作りをやめてしまいます。
自分が苦手、楽しくないことを無理やり継続しようとするから続かないのです。
私はイラストが楽しかったので継続することができました。
これは実際にやってみなければわかりません。イラストを楽しいと感じることができる人がいれば、文章を書くことが楽しいと感じる人もいます。人にノウハウを教えることが好きな人だっています。
現在Twitterで独立して稼いでいる人の多くは、自分の商品作りを楽しみながらやっている人たちです。
まずはどんどん商品作りに挑戦して、自分が楽しいと思えるような商品を探すことから始めましょう。
楽しいと感じることができれば、継続はできるので自然と商品価値が生まれていきます。
※ポイント! |
楽しいから自然と毎日続けることができる!という商品作りを意識するようにしましょう。最初はスキルを持っていなくて当然です。しかし、その段階で諦めてしまえばWEBで稼ぐことは不可能です。 誰もが最初は「初心者」の段階があります。そこから継続して行動すれば必ず道が拓けます。 |
5. 商品を作って小さな実績を作る
自分の商品を作ったらTwitterのプロフィールリンクに商品紹介ページのURLを記載したり、ツイートで宣伝したりして、通常単価より安い価格でもいいので小さな実績を作っていきます。
私もイラスト作成の単価は最初通常価格の半額の値段で始めました。そして、値段は半額ですが、イラストは値段以上の価値を提供するように時間をかけて作成しました。
そうすると、お客様からは値段以上の仕事をしたことで信頼を獲得することができます。
信頼が獲得できると、リピートに繋がり、さらには口コミで別のお客様を紹介もしてくれるようになります。
このような状態が作れると少しずつ実績ができて、過去のお客様の声も集まりTwitterのアカウントに信用が蓄積されていきます。
※ポイント! |
まずはゼロから1を作り出すことが大切です。1を作り出すことができれば自然と2、3と商品が売れていきます。その為には価格を抑えてお問い合わせの数を増やし、お客様の満足度を高める必要があります。 また、自分の商品力を調べる為にも販売することが重要です。 |
6. 企業案件で実績と信頼を作る
個人様の仕事をこなして信頼がある程度集まると、今度は企業様から仕事の依頼が入ってくるようになります。
Twitterのフォロワー数でいうと早ければ5000人前後から企業様から仕事依頼のDMがくるようになります。
現在私は企業様のイメージキャラクター作成。キャラクターグッズ販売のためのデザイン。その他にも出版会社でのトークイベントのオファーなど、様々な依頼を頂けるようになりました。
この企業様からの仕事の実績がTwitterアカウントの信頼を大幅に上げることになります。
企業案件を受ける前はツイートの量をこなさなければフォロワー数は増えませんでした。ですが、企業案件を頂きその内容をTwitterプロフィールへ記載したり、ツイートで告知をするようになってからは、ツイートをしなくてもフォロワー数が勝手に増えるようになりました。
今まで頂いていた個人様からのイラスト作成の依頼もまちまちだったのが、現在では2~3週間待ちの状態です。
こうなると、後は日々淡々とツイートを継続し、頂いた仕事をこなせばさらに集客力は大きくなり、収益も右肩上がりになっていきます。
なので企業様からの案件依頼の単価は気にせず、自分の実績として残るので基本的にはどんな依頼も受けるようにしています。
Twitterで仕事を集めるには、実績作りが超重要なのです。
※ポイント! |
企業案件が依頼される為には専門性を持った発信をするのがオススメです。なぜなら属性が絞られているフォロワーと、属性が絞られていないフォロワーでは広告の費用対効果が大きく変わるからです。 私は「副業・脱サラ・独立」など。会社員から抜け出したい方の参考になるツイートを心掛けています。 |
7. 今後の目標と計画!独立後が本当の勝負
私は現在Twitterを開始して約7ヶ月経ちました。
最初は何もスキルも実績もない状態から始めましたが、イラストを勉強しながらフォロワー数を増やして、定期的に仕事が入るようになりました。
ですが、イラストという商品自体が自分の資産になっていないという課題もあります。お客様から注文が入り、自分がイラストを描いてお金を頂くという形で現在は収益を出しています。
ただ、これでは注文が減った場合売上が減りますし、私がイラストを描き続けなくてはお金になりません。私の労力が資産になっていないのです。そのため、今後の目標としてあるのが、自分の労力が資産となって蓄積されるものに力を入れていくことを考えています。
労力が蓄積されるとは、一度作ってしまえば継続的に売れ続けていく商品のことです。
今Twitterと相性がよく流行っているものとしては、有料のテキストコンテンツを販売できるnoteというプラットフォームがあります。様々なノウハウや情報が誰でも手軽にテキストコンテンツとして販売することができます。
現在私のイラストレーターとしてのノウハウや、Twitterでのフォロワー数の増やし方などをテキストにし、有料のコンテンツとして今後自分の商品にしていくつもりです。
7. まとめ-脱サラを目指す方へアドバイス
会社員としての生活が長いと個人で稼ぐということにマインドブロックがかかってしまい、多くの人が思考停止してしまいます。しかし、しっかり勉強をして行動していけば必ず稼げるようになります。
特定の分野で専門家になりたければ、その分野の本を5冊読めば上位5%に入ると言われています。本を5冊読むなんて一週間あればできます。たったの一週間で専門家になれてしまうのです。
そして、何かの専門家になればテキストコンテンツとして自分の商品を作ったり、人に教えることで収入を作ることだってできます。私で言えばイラストを勉強して、人からお金を頂けるようになるまでにかかった期間はたったの3ヶ月です。
みなさんが思っているほど個人で稼ぐということは実は難しくありません。そのためにはまず会社を定時で帰宅して自分の時間を作り、Twitterで情報発信をしながら、自分が楽しいと思える商品作りを始めてみて下さい。
この記事が少しでも良いと思った方は、こちらの記事をRT,イイね、拡散をいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
脱サラ・起業に関連する記事はこちら
【脱サラしたい人必見!】独立開業・起業するのにおすすめ仕事11選!
【2019年版】おすすめのクラウドソーシングは?初心者や副業にぴったりなサービスを評判つきでご紹介!


日本最大級の
起業家・経営者&投資家
マッチングサイト
創業10期目・年商10億円程度のベテラン経営者の方々にも
ご利用いただいております。
No.1
37,118名
No.1
6,942名
無料で投資家が見つかる
1,000万円の事業資金調達が可能
投資先が見つかる
資金繰りやつなぎ資金のサポートもOK
売上アップ
集客数アップ
取引先数100社増
ビジネスパートナーが見つかる






- 昨日の登録数
- 経営者4名 投資家1名
- 昨日の投稿数
-
経営者5件 投資家1件
- 先月のマッチング数
- 107組
- 先月の資金調達総額
- 7億円以上
コラム - 週間ランキング
サプライヤーとは?メーカーやベンダー違いも解説!5つの業界を例として紹介
商売を営むにあたって理解しておくべき用語があります。サプライヤーです。サプライヤ…
公開日:2019/7/30 前週 457 計 89508
会計帳簿の保存期間は7年?10年?経理書類の保管期間や義務を守らないとどうなる?
会社を経営している方なら、日々作成した経理の書類を大事な決算のために、きちんと保…
公開日:2018/1/8 前週 408 計 245451
【無料テンプレートあり】振込依頼書の書き方と9つの記入項目!3つのポイントを知れば誰でも簡単に今すぐ完成!
社会人をしているとビジネスシーンで「振込依頼書」を書くことがあります。しかし、他…
公開日:2019/8/4 前週 283 計 104327
成功している女性起業家43人を紹介!20代〜50代の美人社長まで情報まとめ
性別や年齢、学歴に関係なく全ての人に起業のチャンスがあるとも言えるこの時代。国内…
公開日:2017/8/4 前週 281 計 429698
【徹底解説】支払条件とは?手形や現金払いなど3つの支払方法・期限や書き方などを説明!資金繰りや手数料など条件設定時のポイント・コツを紹介!
仕入先や発注先との取引で「支払条件」を決める場面があります。しかし、支払条件のパ…
公開日:2019/8/4 前週 241 計 160013
コラム - 新着記事
【2025最新】ビジネスローンおすすめ人気ランキング!失敗しない選び方から審査対策まで徹底解説
資金調達の手段は様々な方法がありますが、ビジネスローンは多くの個人事業主・法人経…
公開日:2025/3/27 前週 8 計 21750
個人が事業投資を実施することは可能?|メリットからリスクまで詳細解説
事業投資は、自社あるいは他社の事業に投資を行い、利益の獲得を狙う経済活動です。事…
公開日:2023/8/10 前週 5 計 1313
エクイティ投資の4つの種類|メリットや注意点・向いている企業の特徴を解説
ベンチャー企業や中小企業では、資金調達先の確保が困難といった課題に直面することも…
公開日:2023/8/10 前週 11 計 1611