【最新2019】中小企業の年収は平均385万円!大手企業との差や今後年収は上がるのか!
登録日:2019.7.30 | 最終更新日:2020.6.5
日本の経済を支えている中小企業。その数は全国で380万社以上も存在すると言われています。
多くのサラリーマンの方が中小企業に属していますが、気になるのは年収の部分ですよね?
大企業と比べてどれくらい差があるのか、今後年収はどのようになっていくのかは、働く上のモチベーションアップにとても重要です。
そこで本記事では、中小企業の年収のデータや、大企業との差、今後の展望についてをまとめました。
年収アップの方法もまとめているので、いま中小企業に勤めている方、今後中小企業への転職を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
なお、転職や副業で月収100万円を目指したい人は、Kasegoo!(カセグー)という副業のマッチングサイトがオススメです。
副業でお金を稼ぎたい人と副業を教えたい人のマッチングサイト - Kasegoo!(カセグー)
このサイトでは、FXやアフィリエイト、ネットビジネス、YouTuberなどの副業で実際に稼いでいる人と会って、副業で稼ぐ方法を教えてもらうことが出来ます。逆に、実際に稼いでいる人は、自分の生徒を増やして教えることができます。
無料登録でスタートすることが出来るので、気になる方はチェックしてみてください。
中小企業の年収は平均385万円!年齢別のデータと合わせて紹介
厚生労働省が発表している『平成30年賃金構造基本統計調査』によると、中小企業の平均月収は約32.1万円です。
年収にすると約385万円で、ここにさらにボーナスが加わります。ボーナスが夏冬1ヶ月分ずつだとすると、合計で449万円が平均年収です。
意外と高いと思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、これは全年齢かつ男女を合わせた数値なので、若い人や役職を持っていない人は平均よりガクッと下がってしまいます。
年代別の平均年収は、以下の通りです。
【中企業の年代・性別賃金(月額)】
男性 | 女性 | |||
年代 | 月収 | 年収 | 月収 | 年収 |
~19歳 | 17.8万円 | 213.6万円 | 17.2万円 | 206.4万円 |
20~24歳 | 20.9万円 | 250.8万円 | 20.4万円 | 244.8万円 |
25~29歳 | 24.0万円 | 288.0万円 | 22.5万円 | 270.0万円 |
30~34歳 | 27.6万円 | 331.2万円 | 23.9万円 | 286.8万円 |
35~39歳 | 31.0万円 | 372.0万円 | 25.0万円 | 300.0万円 |
40~44歳 | 34.4万円 | 412.8万円 | 26.1万円 | 313.2万円 |
45~49歳 | 37.5万円 | 450.0万円 | 26.6万円 | 319.2万円 |
50~54歳 | 39.7万円 | 476.4万円 | 26.7万円 | 320.4万円 |
55~59歳 | 40.1万円 | 481.2万円 | 26.1万円 | 313.2万円 |
60~64歳 | 29.7万円 | 356.4万円 | 22.1万円 | 265.2万円 |
男性は歳を重ねるにつれて年収が増加する傾向にあり、女性はある一定の数値に達すると横ばい状態になります。
転勤や責任のある仕事が多い総合職か、雑務などを中心に行う一般職かで別れると考えてもよいでしょう。
ボーナスが夏冬で2ヶ月分とすると、男性で年収400万円を超えるのは30~34歳です。20代で400万円を超えている方は、かなり年収が高いほうだとお考え下さい。
中小企業と大企業の年収の差はどれくらい?金額を比較
中小企業に比べると規模が大きい大企業ですが、年収の差はどれくらいあるのでしょうか。
厚生労働省の『平成30年賃金構造基本統計調査』より、データを比較してみました。
【平成30年度 企業規模間の賃金比較(男性)】
大企業 | 中企業 | 小企業 | |
賃金(月額) | 38.3万円 | 31.8万円 | 29.4万円 |
大企業と中企業では、月額で約7万円ほど収入が違っています。
ボーナスが支給されることを考えると、大企業と中小企業で100万円近い年収の差が出ていますね。
ここまで差が出る要因には、大企業のほうがそもそもの基本給が高かったり、残業代などがしっかりと支払われていたりすることが考えられます。
年収を上げて、優秀な人材を獲得しようという背景もあるでしょう。
とはいっても大企業は中小企業に比べて圧倒的に数が少ないので、無理に転職活動を行うよりは、中小企業に在籍しながら年収を上げる方法を考えたほうがいいかもしれません。
自分のスキルに応じて、身の振り方を考えてみてください。
中小企業の年収は今後上がる?気になる展望について
中小企業の年収は今後上昇するのでしょうか。消費税の増税によって支出が増え、年金制度の破綻による老後への貯蓄を考えると、気になるところです。
今後の展望はどうなっているのか、まずは今までの給料の推移から確認していきましょう。
【中企業・小企業の月収の推移(男性)】
年度 | 中企業 | 小企業 |
平成25年 | 30.9万円 | 28.6万円 |
平成26年 | 31.2万円 | 28.6万円 |
平成27年 | 32.0万円 | 28.9万円 |
平成28年 | 32.0万円 | 29.1万円 |
平成29年 | 31.8万円 | 29.4万円 |
平成30年 | 32.2万円 | 29.2万円 |
平成25年度から比べると、月額6,000円~10,000円ほど上昇していますが、あまり大きく上昇しているとは言えません。
また厚生労働省の『賃金引上げ等の実態に関する調査』によると、平成30年度に一般職員の賃金のベースアップを行った企業は全体の29.8%との結果が出ています。
消費税増税などが背景にあるにもかかわらず、全体の約3割しかベースアップを行っていないと考えると、今後もベースアップに期待を持つことはできないでしょう。
中小企業に勤めているサラリーマンにとっては、より自分の力で収入を増やすことが求められているのかもしれませんね。
中小企業でも年収が高い業界や会社5選
中小企業は大企業に比べても年収がかなり低く設定されています。
ところが中には、中小企業であっても年収が高い業界が存在するのです。
こちらでは、年収が高い業界や会社を5つ紹介します。
転職などの参考にしてみてください。
(参考:「中小企業でも平均年収が高い」トップ200社(2018年度)
【中小企業でも年収が高い業界1】コンサルティング業
コンサルティング業では、中小企業であっても高い平均年収を誇っています。
「中小企業でも平均年収が高い」トップ200社の第1位であるGCA株式会社の平均年収は2,153万円です。中小企業の平均年収が385万円なので、5倍以上の数字を残しています。
6位にもコンサルティング業がランクインしており(ドリームインキュベータ―:1,210万円)、業界的に年収が高めに設定されていることがわかります。
【中小企業でも年収が高い業界2】不動産業
不動産業の平均年収も、他の業界に比べて非常に高額です。
不動産業は業界的にインセンティブ(成果報酬)を導入している所が多く、自分で売り上げを上げればあげるほど年収があがる傾向にあります。
ランキングの2位にランクインしている日本商業開発の平均年収は1,741万円です。
他にも平和不動産や東京流通センターなど、トップ50のうちに不動産会社が5社もランクインしており、年収の高さがうかがえます。
インセンティブな分、大変な労働を強いられることもありますが、非常に夢のある業界です。
【中小企業でも年収が高い業界3】マスメディア
テレビや新聞などのマスメディア関係も、非常に年収が高いです。
3位にランクインしている九州朝日放送では1,311万円、5のRKB毎日ホールディングスでは1,211万円の年収をほこっています。
他にも新潟放送や高知放送など、トップ50に7社もランクインしているので、業界的に年収が高いと言えるでしょう。
ただしマスメディア系は労働環境が過酷なことが多く、その分体力を消耗してしまうかもしれません。
年収が高い分、かかる期待も大きいと考えておきましょう。
【中小企業でも年収が高い業界4】証券会社などの金融業界
証券会社も年収の高い業種の1つです。
知名度の高いジャフコで1,205万円、極東証券で910万円と、平均年収に比べるとかなり高額だと言えます。
証券会社にとどまらず、金融系の業者は比較的年収が高く設定されているので、チャレンジしてみる価値はあるでしょう。
資格などを取得する必要があるので、転職を考えている場合は前もって勉強を行ってみてください。
【中小企業でも年収が高い業界5】商社・卸売業
年収の高い大企業が多いイメージのある商社・卸売業ですが、中小企業であっても年収は高く設定されています。
最高は19位の三洋貿易(905万円)で、高島や日鋼など、800万オーバーの企業がたくさん存在します。
商社は数字に厳しく、忙しいイメージがあるかもしれませんが、その分対価も大きいというわけですね。
中小企業で年収をアップさせる方法5選
会社で頑張って働いているのだから、できれば年収をアップさせたいですよね。
老後のことを考えると、少しでも多く貯蓄をしておきたいものです。
そこでこちらでは、中小企業で年収をアップさせる方法を5つ紹介します。
【中小企業の年収アップ法1】出世・昇進を狙う
オーソドックスな方法ですが、出世や昇進をすることで年収はアップします。
平成30年賃金構造基本統計調査によると、役職者の平均月収は係長級で約40万円、課長級で約54万円、部長級で66万円です。
全体の平均月収が約32万円なので、それに比べるとかなり多くの賃金を受け取っています。
役職があがると責任が重くなったり、残業代が出なくなったりと大変な部分はありますが、年収100万円以上はアップできるようになるでしょう。
少ない椅子ではありますが、積極的に狙ってみてください。
【中小企業の年収アップ法2】業績をあげ、賞与で差をつける
業績をアップし、賞与で差をつける方法です。
営業職や販売職など、ノルマを与えられている会社であれば、自分の業績に応じて賞与が高くなる傾向にあります。
会社によっては2ヶ月~3ヶ月分くらい上乗せしてくれる会社もあるので、うまく業績を上げてアピールしてみてください。
残念ながら一般職などの事務系の仕事では、賞与は上がりにくいです。ただし会社自体の業績があがればあがるほどボーナスは高くなるので、うまく営業員をサポートできるような体制を整えましょう。
【中小企業の年収アップ法3】条件のいい会社へ転職する
より給料の条件がいい会社へ転職する方法です。
同業であれば、自分の得たスキルをそのまま使って転職することができます。(会社によっては同業への転職を禁止しているところもあるので規約を確認してください)
同業でなくても、インセンティブがある会社であれば、大きく年収を伸ばすことができるかもしれません。
条件のいい会社へ転職するには、今の会社で実績を残したり、転職エージェントをうまく利用したりすると効果が高まります。
転職は基本的に年収が下がってしまいがちですが、うまく自己PRを行って年収を上げられるようにしましょう。
【中小企業の年収アップ法4】資格などで手当てを受ける
会社の業務に必要な資格を取得し、手当を受けると年収があがりやすいです。
宅建士や施工管理技士などの国家資格や、簿記やPCスキルなどの業務に直結する資格などがあると、会社に対して好印象を与えられるでしょう。
会社にもよりますが、スキルアップ制度として資格を取った時点で年収を上げてくれるところも存在します。
資格試験は比較的挑戦しやすい年収アップ方法なので、講座などをうまく使いつつ取得を目指してみてください。
【中小企業の年収アップ法5】副業・複業をして稼ぐ
中小企業とは関係ありませんが、副業や複業をして別の収入源を持つと、年収がグッと上がりやすいです。
例えば2日ある休日のうち1日だけアルバイトをすると、1日1万円×4日で月収が4万円プラスされます。年収に換算すると48万円なので、非常に大きいですよね。
もちろんアルバイトではなく、個人事業主としてクラウドソーシングなどで仕事を受注すると、より多くのお金が稼げます。
アフィリエイトや物販などでうまくいけば、本業を超える年収を手にすることも夢ではありません。
サクッと稼げるうえに将来性も高いので、空いた時間にぜひチャレンジしてみてください。
Founderでは、副業や複業に関する情報を掲載している記事もたくさん掲載しています。以下の記事も合わせてご覧いただけると、副業に関してより理解が深まるでしょう。
参考記事:【今すぐできる】サラリーマンにおススメな副業9選!空き時間を使って本業越えも夢じゃない!参考記事:【最新2019】FXの確定申告で知っておくべき3つのポイント!利益と損益の計算や、課税対象はどこまで?
参考記事:複業とは?副業とは違う3つのポイント!あなたにもできる複業講座!


日本最大級の
起業家・経営者&投資家
マッチングサイト
創業10期目・年商10億円程度のベテラン経営者の方々にも
ご利用いただいております。
No.1
27,370名
No.1
5,129名
無料で投資家が見つかる
1,000万円の事業資金調達が可能
投資先が見つかる
資金繰りやつなぎ資金のサポートもOK
売上アップ
集客数アップ
取引先数100社増
ビジネスパートナーが見つかる






- 昨日の登録数
- 経営者15名 投資家0名
- 昨日の投稿数
-
経営者11件 投資家0件
- 先月のマッチング数
- 56組
- 先月の資金調達総額
- 7億円以上
コラム - 週間ランキング
【無料テンプレート9選】コピペOK!書類送付状(送り状・添え状)の書き方・7つのポイント!よくある間違いを具体例付きで解説!
初めて書類を郵送する相手に、何と書いて送れば良いのか悩むことはありませんか?そも…
公開日:2019/6/30 前週 2371 計 308341
有名な女性起業家43人!20代の美人女社長〜40代ママ社長まで厳選まとめ
性別や年齢、学歴に関係なく全ての人に起業のチャンスがあるとも言えるこの時代。国内…
公開日:2017/8/4 前週 980 計 368917
封筒に在中は書くべき?書く際に気を付けるカンタンな5点のポイント!
就職活動やビジネスシーンにおいて、書類を封筒に入れて郵送することは日常茶飯事です…
公開日:2019/7/30 前週 849 計 204436
起業本100冊読んで教えを実行したら、駅でかぼちゃを食べさせられた
「成功者たちの教えが流れ込んでくるぅ~!!!」思わず、そう叫んだ。大量のビジネス…
公開日:2019/6/30 前週 707 計 283731
起業アイデア51選!あなたも1年で成功できるおすすめビジネス一覧
起業にはさまざまな形があり、インターネットの普及によりビジネスの幅はさらに広がっ…
公開日:2017/8/3 前週 596 計 749894
コラム - 新着記事
株式会社フェイスネットワークが丸紅都市開発株式会社とクラウドファンディングシステムの共同開発契約を締結
城南3区エリア(世田谷区、目黒区、渋谷区)を中心に新築一棟 RC マンションによ…
公開日:2020/6/27 前週 7 計 678
中小機構が「共同・協業販路開拓支援補助金」の一次締切分の補助事業者を採択を完了
独立行政法人中小企業基盤整備機構(略称:中小機構、理事長:豊永厚志、所在地:東京…
公開日:2020/6/26 前週 2 計 566
サクセス株式会社が「稼ぎたい人」と「教えたい人」のマッチングを支援するサービス Kasegoo!(カセグー)の提供を開始
サクセス株式会社は、2020年6月22日より「稼ぎたい人」と「教えたい人」のマッ…
公開日:2020/6/25 前週 5 計 1245
株式会社スペース・バイオ・ラボラトリーが第三者割当増資で約1億円の資金調達を実施
株式会社スペース・バイオ・ラボラトリーズ(以下、SBL)は、ローツェ株式会社(本…
公開日:2020/6/24 前週 8 計 453
株式会社ネクシィーズグループが第三者割当増資によって10億円の資金調達を実施
株式会社ネクシィーズグループ(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長 近藤太香巳 証…
公開日:2020/6/23 前週 9 計 841